【きょうの料理】わかめの茶碗蒸し

わかめの茶碗蒸し
| 料理名 | わかめの茶碗蒸し | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 村田吉弘 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年3月2日(水) | 
具はわかめのみでスルスルと
【今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ】というテーマで、わかめを使った料理4品を紹介。ここでは、「わかめの茶碗蒸し」の作り方になります。具はわかめのみ!とてもシンプルな手軽に作れる茶碗蒸しです。わかめと卵の食感もよく合い、とろみの餡をかけて、スルスルとのどを通るわかめの茶碗蒸の作り方です。
わかめの茶碗蒸しの材料(4人分)
| わかめ(塩蔵) | 40g | 
| 卵 | 2コ | 
| 木の芽 | 4枚 | 
(A)
| だし | カップ2 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ1と1/3 | 
| みりん | 小さじ2 | 
(べっこうあん)
| だし | カップ3/4 | 
| しょうゆ | 大さじ1/2 | 
| みりん | 小さじ1弱 | 
(水溶きかたくり粉)
| かたくり粉 | 小さじ2 | 
| 水 | 小さじ2 | 
わかめの茶碗蒸しの作り方
1.わかめ(塩蔵 40g)は、何度か水をかえて塩を洗い流し、2分間ほど水につけて戻す。水けをきり、一口大に切る。器に等分に入れる。
–
2.卵(2コ)をとき、Aのだし(カップ2)、うす口しょうゆ(大1と1/3)、みりん(小2)を合わせてよく混ぜる。ざるなどでこして、1の器に等分に流し入れる。
※だし入りの卵と合わせてボリュームアップ
–
 3.蒸気の上がった蒸し器に2を入れ、布巾で包んだふたをして2分間ほど強火で蒸す。表面が白くなったら弱火にし、少しふたをずらして10分間ほど蒸す。
3.蒸気の上がった蒸し器に2を入れ、布巾で包んだふたをして2分間ほど強火で蒸す。表面が白くなったら弱火にし、少しふたをずらして10分間ほど蒸す。
–
 4.べっこうあんを作る。鍋にだし(カップ3/4)、しょうゆ(大1/2)、みりん(小1弱)を合わせ、中火で煮立てる。一度火を止めて、かたくり粉(小2)、水(小2)を混ぜ合わせた水溶きかたくり粉を加え、再び火にかけてとろみをつける。
4.べっこうあんを作る。鍋にだし(カップ3/4)、しょうゆ(大1/2)、みりん(小1弱)を合わせ、中火で煮立てる。一度火を止めて、かたくり粉(小2)、水(小2)を混ぜ合わせた水溶きかたくり粉を加え、再び火にかけてとろみをつける。
–
 5.3の表面半分に4をかけ、木の芽(4枚)をあしらって、わかめの茶碗蒸しの完成。
5.3の表面半分に4をかけ、木の芽(4枚)をあしらって、わかめの茶碗蒸しの完成。
タグ:村田吉弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


