【おかずのクッキング】酢豚

酢豚
| 料理名 | 酢豚 | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 土井善晴 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年9月12日(土) | 
まろやかな酢豚
土井善晴さんが、「酢豚」の作り方を紹介。酢豚とは、豚の天ぷら(豚天)と野菜炒めを甘酢あんで絡めたもの。意外に簡単にできます。和風のだし強汁を使って、まろやかでやさしい味わいの酢豚に仕上げます。
酢豚の材料(3~4人分)
| 豚ロース肉 | 2枚(260g) | 
| 醤油 | 大さじ1 | 
| 溶き卵 | 1/2個分 | 
| 片栗粉 | 大さじ4 | 
| 玉ねぎ | 200g | 
| ピーマン | 2個 | 
| 塩、こしょう | 各適量 | 
| 揚げ油 | 1カップ | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
(甘酢あん)
| 米酢 | 1/3カップ | 
| だし汁 | 1/3カップ | 
| 砂糖 | 1/3カップ | 
| 醤油 | 大さじ3 | 
| 片栗粉 | 大さじ2 | 
酢豚の作り方
1.豚ロース肉(2枚(260g))は、一口大に切る。玉ねぎ(200g)は、大きめの3cm角、ピーマン(2個)はヘタと種を除き、3cm角に切る。
ボウルに甘酢あんの米酢(1/3カップ)、だし汁(1/3カップ)、砂糖(1/3カップ)、醤油(大3)、片栗粉(大2)を入れて、混ぜ合わせる。
–
 2.豚天を作る。豚肉はボウルに入れ、こしょう(適量)、醤油(大1)、溶き卵(1/2個分)、片栗粉(大4)の順に加え混ぜ、下味をつける。
2.豚天を作る。豚肉はボウルに入れ、こしょう(適量)、醤油(大1)、溶き卵(1/2個分)、片栗粉(大4)の順に加え混ぜ、下味をつける。
フライパンに揚げ油(1カップ)を入れ、豚肉を並べ入れて火にかけ、こんがりと揚げる。
※厚みのある豚肉を冷たい油から揚げることで、中まで火が通り、柔らかくジューシーに仕上がります。
–
3.野菜炒めを作る。豚肉を取り出し、フライパンに揚げ油大さじ1ほど残して油壺(オイルポット)に油を戻し、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒め、しんなりすれば、塩、こしょう(各適量)で味つける。
–
 4.火を止め、甘酢あんを回し入れ2の豚肉を戻し入れる。再び火にかけ、混ぜながらとろみをつけて、あんを絡める。
4.火を止め、甘酢あんを回し入れ2の豚肉を戻し入れる。再び火にかけ、混ぜながらとろみをつけて、あんを絡める。
仕上がりに際にごま油(大1)を回し入れる。
–
 5.器に盛り、酢豚の完成。
5.器に盛り、酢豚の完成。
タグ:土井善晴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


