【きょうの料理のレシピ】手づくりロースハム ・栗原はるみ | おさらいキッチン        

【きょうの料理】手づくりロースハム

きょうの料理のレシピ・手づくりロースハム

手づくりロースハム

料理名 手づくりロースハム
番組名 きょうの料理
料理人 栗原はるみ
放送局 NHK
放送日 2025/9/17(水)
2025/9/17のNHK系【きょうの料理】では、栗原はるみさんにより「手づくりロースハム」のレシピが紹介されました。ロースハムを手作りでやさしい塩味としっとりした食感!『栗原はるみのキッチン日和』

手づくりロースハムの材料(作りやすい量)

豚ロース肉/塊 600g
A
粗塩/粒の大きいもの 50g
砂糖・水 各大さじ2
ローリエ 1枚
黒こしょう/粒 20粒

手づくりロースハムの作り方・レシピ

  1. 豚肉は脂身を外側にして筒状に形を整え、たこ糸を4本くらい巻きます。
  2. ボウルにAの粗塩/粒の大きいもの(50g)・砂糖・水(各大さじ2)・ローリエ(1枚)・黒こしょう/粒(20粒)を混ぜ合わせ、マリネ液を作ります。
  3. 保存袋に豚肉を入れて2とローリエ、黒こしょうを加え、豚肉の表面全体になじませて冷蔵庫に丸1日おきます。
  4. 豚肉はゆでる前に冷蔵庫から出して常温に戻し、保存袋から取り出してマリネ液を洗い流します。
    大きめの鍋に水3リットルと豚肉を入れて火にかけます。
    沸いてきたら弱火にして50~60分間、煮立たせず静かにフツフツとした状態を保ちながらゆでます。
    竹串を刺してスッと入るようになったら火を止めます。
  5. 豚肉を取り出して水けを拭き、熱いうちにラップで丁寧に二重に包みます。
    バットなどに氷を入れてラップを敷き、その上に豚肉をのせて冷まします。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷やします。
  6. 冷えたらたこ糸を外し、好みの厚さに切ります。

    POINT

    【保存】冷蔵庫で3~4日間

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理

ハムの人気レシピ

第1位

鶏むね肉のしっとりハム レモン風味

鶏むね肉のしっとりハム レモン風味

鶏むね肉を使って、ハムを手作りしてみましょう。さわやかなレモンの風味を感じる暑い季節にピッタリ ・・・

第2位

生ハムとベビーリーフのサラダ麺

生ハムとベビーリーフのサラダ麺

生ハムの塩気がいい味のポイントです。レモン汁のさわやかな酸味が、生ハムとよく合います。上品な味 ・・・

第3位

キウイと生ハムの春巻包み

キウイと生ハムの春巻包み

「キウイが大好き!料理にも使いたい」というリクエストに鉄人・坂井宏行シェフが、キウイを春巻きの ・・・

第4位

いちじく、生ハム、チーズのサラダ

いちじく、生ハム、チーズのサラダ

このサラダ、作り方はとってもシンプル、材料も器もよく冷やして食べるときにソースをかけることがお ・・・

その他のハムのレシピはこちら => ハムのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ