【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】ラザニア

ラザニア
| 料理名 | ラザニア | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 若林知人 | 
| ゲスト | 北斗晶,佐々木健介 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年1月6日(火) | 
アツアツが美味しい!「ラザニア」
アツアツが美味しい!「ラザニア」の作り方のご紹介です。市販のソースを使って気軽に作れるレシピです。「穏やかな気持ちになるラザニアです。おいしい。市販品を利用したら、こんなに簡単においしいラザニアが作れるんですね。」と上沼恵美子さん。佐々木健介さんは、ペロリと平らげ、「足りない」とお替わりをリクエストしていました。
ラザニアの材料(2人分)
| ラザニアの生地 | 6枚 | 
| バージンオリーブ油 | 大さじ1 | 
| マッシュルーム | 100g | 
| ほうれん草 | 100g | 
| 白ワイン | 大さじ2 | 
| ホワイトソース(市販) | 300g | 
| 牛乳 | 50ml | 
| ミートソース(市販) | 150g | 
| モッツァレラチーズ | 100g | 
| パルメザンチーズ(粉) | 大さじ2 | 
| バジル(生) | 2枚 | 
| バター | 30g | 
| 塩 | 適量 | 
| こしょう | 適量 | 
| バター | 適量 | 
ラザニアの作り方
 1、モッツァレラチーズ(100g)は8mm角に切る。
1、モッツァレラチーズ(100g)は8mm角に切る。
–
 マッシュルーム(100g)は4等分のくし形に切り、ほうれん草(100g)は4cm長さに切り、バジル(生 2枚)はせん切りにする。
マッシュルーム(100g)は4等分のくし形に切り、ほうれん草(100g)は4cm長さに切り、バジル(生 2枚)はせん切りにする。
–
 2、熱湯に約1%の塩(適量)、バージンオリーブ油(大1)を入れ、ラザニアの生地(6枚)をゆでる。
2、熱湯に約1%の塩(適量)、バージンオリーブ油(大1)を入れ、ラザニアの生地(6枚)をゆでる。
※熱湯にバージンオリーブ油を加えて生地をゆでる。
–
 3、フライパンにバター(20g)を熱し、マッシュルームを中火で炒め、ほうれん草を加えて炒め、白ワイン(大2)を加えてアルコール分をとばす。
3、フライパンにバター(20g)を熱し、マッシュルームを中火で炒め、ほうれん草を加えて炒め、白ワイン(大2)を加えてアルコール分をとばす。
–
 ホワイトソース(市販300g)、牛乳(50ml)を加えて混ぜながら煮立て、塩、こしょう(各適量)をし味を調える。
ホワイトソース(市販300g)、牛乳(50ml)を加えて混ぜながら煮立て、塩、こしょう(各適量)をし味を調える。
–
 4、グラタン皿にバター(適量)を薄く塗り、(3)を少量広げる。
4、グラタン皿にバター(適量)を薄く塗り、(3)を少量広げる。
–
 ラザニアの生地2枚、ミートソース(市販150g)の半量、モッツァレラチーズの半量、バジルの半量、(3)の1/3量を広げる。
ラザニアの生地2枚、ミートソース(市販150g)の半量、モッツァレラチーズの半量、バジルの半量、(3)の1/3量を広げる。
–
 これをもう一度繰り返す。
これをもう一度繰り返す。
–
 5、残りの生地をのせて、(3)の残りのホワイトソースをまんべんなく広げて覆う。
5、残りの生地をのせて、(3)の残りのホワイトソースをまんべんなく広げて覆う。
※ホワイトソースでラザニアの生地を覆う。
–
 パルメザンチーズ(粉 大2)を散らし、バター(10g)をちぎってのせ、200度のオーブンで15分焼く。
パルメザンチーズ(粉 大2)を散らし、バター(10g)をちぎってのせ、200度のオーブンで15分焼く。
–
 ラザニアの完成。取り分けて食べる。
ラザニアの完成。取り分けて食べる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


