【きょうの料理】なす入りラザニア

なす入りラザニア
| 料理名 | なす入りラザニア |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 小林 カツ代 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年7月31日(木) |
なすとチーズ、ミートソースの最高コンビ!
なすが大好き!な小林カツ代さんが、みんなが集まる時などに時々作った、小林家大人気のレシピ「なす入りラザニア」を、NHKきょうの料理では紹介していました(再放送)。ご子息のケンタロウさんと初の競演で、お二人の会話のかけ合いも見ていて楽しめました。お料理は、ラザニアと揚げたナス、ミートソースを何層にも重ねてボリューミー。取り分ける時などは、チーズがとろ~りと伸びて、見ているだけでたまらない一品でした。
なす入りラザニアの材料(4人分)
| ラザニア用パスタ | 200g |
| なす | 4~5コ |
| 溶き卵 | 1コ分 |
| ミックスチーズ(溶けるタイプ) | カップ1 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 揚げ油 | 適量 |
ミートソース
| 牛ひき肉 | 250g |
| にんにく(みじん切り) | 1かけ分 |
| マッシュルーム(缶詰スライス) | 小1缶 |
| トマトジュース(有塩) | カップ2 |
A
| 固形スープの素 | 1コ |
| 塩・こしょう・オレガノ(乾) | 各少々 |
| ローリエ | 1枚 |
なす入りラザニアの作り方
1、ミートソースをつくる。フライパンを火にかけてサラダ油(大1)を入れ、にんにく(みじん切り1かけ分)を弱火でよい香りがするまで炒める。
マッシュルーム(缶詰スライス小1缶)とひき肉(250g)を加え、強めの中火で炒める。
–

2、肉の色が変わってきたら火を弱め、小麦粉(大1)をふり入れてよく炒める。
–

トマトジュース(有塩カップ2)、水(カップ1)、Aの固形スープの素(1コ)、塩・こしょう・オレガノ(各少々)、ローリエ(1枚)を加え、蓋をして中火で煮る。
–

フツフツとしてきたら火を弱め、トロリとするまで煮る。
※時々木べらで混ぜて、焦げつかないようにしましょう
–

3、たっぷりの湯を沸かして、塩(小1)を入れ、ラザニア用パスタ(200g)を袋の表示の時間どおりにゆでる。
–

4、なす(4~5コ)はへタを除いて縦1cm厚さに切り、並べて片面にだけ塩(小1)をふり、2~3分間おく。
紙タオルなとで出た水分をふく。
–

5、なすの両面に小麦粉を薄くつけ、水(大1)を混ぜた溶き卵(1コ分)をつける。
これを中湿(170~180度)の揚げ油(適量)で揚げ、よく油をきっておく。
–

6、耐熱容器の内側を水で軽くぬらし、2のミートソースを玉じゃくし1杯分広げ、パスタ、なす、チーズ、ミートソースを好みの順に何段か重ねる。
–

最後はミートソース、チーズにする。
–

なす入りラザニア
200度に予熱しておいたオープンで約20分間、チーズが溶けてこんがりするまで焼いて、なす入りラザニアの完成
タグ:小林カツ代