
鮭の炊き込みちらし
| 料理名 | 鮭の炊き込みちらし | 
| 番組名 | どさんこワイド179 | 
| コーナー | 奥様ここでもう一品 | 
| 料理人 | 星澤幸子 | 
| 放送局 | 札幌テレビ | 
| 放送日 | 2022/12/19(月) | 
2022/12/19の札幌テレビ系【どさんこワイド179】の奥様ここでもう一品では、
星澤幸子さんにより「
鮭の炊き込みちらし」のレシピが紹介されました。材料と調味料を全部入れて炊いて出来上がる、炊き込みご飯ならぬ、炊き込み寿司をご紹介します。手軽に美味しいちらし寿司が出来てとても楽なレシピです。
鮭の炊き込みちらしの材料(4人分)
| 米 | 2合 | 
| 水 | 2合分 | 
| 塩鮭 | 2切れ | 
| 酒 | 大さじ1杯 | 
| 干しシイタケ(スライス) | 7g | 
| 細切昆布 | ひとつまみ | 
| ショウガ | 1片 | 
| 枝豆 | 大さじ3杯 | 
調味料
| 塩 | 小さじ1杯 | 
| 酒 | 大さじ2杯 | 
| 酢 | 大さじ5杯 | 
| てんさい糖 | 大さじ1杯 | 
 
鮭の炊き込みちらしの作り方・レシピ
- 米 2合は30分前にといで分量の水2合分に浸しておきます。
 塩鮭 2切れは切り身のまま酒を振りかけて15分ほど置きます。
 ショウガ1片は千切りにします。
- 浸した米の上に、細切昆布ひとつまみ→干しシイタケ(スライス)7g→鮭→ショウガを順にのせます。
- 調味料の塩(小さじ1杯)・酒(大さじ2杯)・酢(大さじ5杯)・てんさい糖(大さじ1杯)を全部混ぜてから、材料の上に平均に回しかけ、スイッチを入れて普通に炊飯します。
- 炊けたら塩鮭を取り出し、骨を外して大きくほぐします。具材とご飯は切るように混ぜてから器に盛り、ほぐした鮭をのせて、枝豆大さじ3杯をあしらいます。