
八宝菜
| 料理名 |
八宝菜 |
| 番組名 |
あさイチ |
| コーナー |
みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 |
孫成順 |
| 放送局 |
NHK |
| 放送日 |
2022/11/10(木) |
2022/11/10のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよでは、
孫成順さんにより「
八宝菜」のレシピが紹介されました。野菜シャッキリ!中国料理の定番メニュー。野菜を炒める前にゆでてシャッキリした歯ごたえに仕上げるところがポイントです。
八宝菜の材料(2人分)
| れんこん(5ミリ厚さの輪切り) |
6枚分 |
| 長いも(皮をむき、縦に4~6等分) |
6cm分 |
| 生しいたけ(軸をとる) |
4コ分 |
| 絹さや(筋をとる) |
6枚分 |
| ブロッコリー(小房に分ける) |
40g |
| チンゲンサイ(上下半分に切り、下半分は縦に6等分に切る) |
1株 |
| にんじん |
4cm |
| えび(殻付き)※むきえび(80g)でも可 |
6匹 |
A
| 紹興酒 |
小さじ1 |
| 水溶き片栗粉(同量の水で溶いたもの) |
小さじ1 |
| 塩 |
少々 |
| こしょう |
少々 |
B
| しょうが(みじん切り) |
小さじ1 |
| ねぎ(みじん切り) |
小さじ1 |
| 塩 |
小さじ1 |
| 紹興酒 |
大さじ1 |
| チキンスープ(中国風) |
100ml |
| 水溶き片栗粉(同量の水で溶いたもの) |
大さじ1 |
八宝菜の作り方・レシピ
- にんじん4cmを花形に切ります。五角柱になるよう皮をむきます。5つの面に、幅・深さ5ミリのV字の切り込みを入れて断面を花形にします。5ミリ厚さに切ります。(皮をむき輪切りでも可)
- えび6匹は殻と尾、背ワタを取り除き、Aの紹興酒(小さじ1)・水溶き片栗粉(同量の水で溶いたもの 小さじ1)・塩(少々)・こしょう(少々)をよくもみ込みます。
- ボウルでBのしょうが(みじん切り 小さじ1)・ねぎ(みじん切り 小さじ1)・塩(小さじ1)・紹興酒(大さじ1)・チキンスープ(中国風 100ml)・水溶き片栗粉(同量の水で溶いたもの 大さじ1)をよく混ぜます。
- 中華鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩とサラダ油(各小さじ1)を加えます。
にんじんを入れて30秒後に、生しいたけ(軸をとる)4コ分を加えてさらに30秒間ゆで、れんこん(5ミリ厚さの輪切り)6枚分、長いも(皮をむき、縦に4~6等分)6cm分、絹さや(筋をとる)6枚分、ブロッコリー(小房に分ける)40g、チンゲンサイ(上下半分に切り、下半分は縦に6等分に切る)1株を加えてさらに1分間たったら、2を加えてさらに1分間ゆでます。
合計3分間、えびの色が変わったら、すべてをざるに取り出して湯切りします。
- 空になった鍋に、サラダ油(大さじ2弱)を強火で熱し、3を再びよく混ぜてから入れ、ひと煮立ちさせます。4を加えて一気にサッと炒め合わせます。