【きょうの料理】和風ピラフ

和風ピラフ
| 料理名 | 和風ピラフ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 杵島直美 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2022/11/7(月) | 
和風ピラフの材料(2人分)
| 米 | 180ml(1合) | 
| たまねぎ | 1/4コ(50g) | 
| えび(無頭/殻付き) | 5匹(100g) | 
| ほたて貝柱の水煮(缶詰/ほぐし身) | 1缶(65g) | 
| 細ねぎ(小口切り) | 2本分 | 
●しょうゆ・酒・サラダ油
和風ピラフの作り方・レシピ
- 米180ml(1合)は洗ってたっぷりの水に30分間浸水させます。
 たまねぎ1/4コ(50g)は粗みじん切りにします。えび(無頭/殻付き)5匹(100g)は殻をむき、背ワタを取って水洗いをし、1cm幅のブツ切りにします。
 ほたて貝柱の水煮(缶詰/ほぐし身)1缶(65g)は身と缶汁に分け、計量カップに缶汁としょうゆ・酒各大さじ1を入れ、水を加えてカップ1(200mL)にします。POINT フライパンで炊くと沸くまでが早いので、加熱時間が短くなりがち。ご飯が堅くないよう、たっぷりの水で十分に浸水させておく。 
- フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、たまねぎを炒めます。
 油が回ったらえびを加え、色が変わったら帆立て貝柱を加えてざっと炒め合わせ、一度取り出します。
- 1の米をざるに上げ、水けをきって2のフライパンに入れます。1の調味料を注ぎ、ひと混ぜして米をならします。
 2の具をのせて平らにならし、ふたをして強めの中火にかけます。沸騰してきたら弱火にし、7分間ほど炊いて火を止め、10分間ほど蒸らします。
 ザックリと混ぜ、細ねぎ(小口切り)2本分を散らします。
タグ:杵島直美
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


