
豚しゃぶと薬味の生春巻き
| 料理名 |
豚しゃぶと薬味の生春巻き |
| 番組名 |
あさイチ |
| コーナー |
みんな!ゴハンだよ |
| 料理人 |
上田淳子 |
| 放送局 |
NHK |
| 放送日 |
2022/7/13(水) |
2022/7/13のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよでは、
上田淳子さんにより「
豚しゃぶと薬味の生春巻き」のレシピが紹介されました。しゃぶしゃぶ用の豚肉をサッとゆでて、青じそ、みょうが、細ねぎ、しょうがの甘酢漬けと共に、サンチュの上にのせ、生春巻きの皮に包みます。
豚しゃぶと薬味の生春巻きの材料(4本分)
A
| 青じそ(5ミリ幅に切る) |
6枚分 |
| みょうが(小口切り) |
2コ分 |
| 細ねぎ(2cm長さに切る) |
2本分 |
| しょうがの甘酢漬け(刻む) |
40g |
B
| ナムプラー |
大さじ1 |
| 砂糖 |
大さじ1 |
| 酢 |
大さじ1 |
| 水 |
大さじ1 |
| 一味とうがらし |
お好みで |
豚しゃぶと薬味の生春巻きの作り方
- 鍋に水1リットルと塩小さじ2 (分量外)を入れて沸かし、火を止めて、豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用)150gを色が変わるまでゆでます。取り出して広げ、冷まして水けをきります。
- サンチュ8枚は水にさらしてパリッとさせておきます。
2枚を取り出して水けを拭きとり、重ねて、1とAの青じそ(5ミリ幅に切る) 6枚分、みょうが(小口切り) 2コ分、細ねぎ(2cm長さに切る) 2本分、しょうがの甘酢漬け(刻む) 40gをそれぞれの4分の1量をのせておきます。
- きれいな布巾をぬらしてかたく絞り、台に広げて、生春巻きの皮(直径22cm)4枚をサッと濡らして上にのせます。
皮の真ん中より少し手前に2をおき、皮の手前を持ち上げて具にかぶせ、しばらく押さえて皮をくっつけます。
続けて、左右を内側に折り、奥に向かって最後まで巻き、巻き終わりを下にして、ぬれた布巾の上に置いておきます。
4本同様に巻きます。
- Bのナムプラー(大さじ1)・砂糖(大さじ1)・酢(大さじ1)・水(大さじ1)・一味とうがらし(お好みで)を混ぜてたれを作ります。生春巻きに添え、つけて食べます。