【あさイチ】友禅あえ

友禅あえ
| 料理名 | 友禅あえ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 鈴木登紀子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年12月2日(火) |
しんなり野菜で、たっぷりと
「友達とクリスマスパーティーを開くので、フライパン1つで作れるお料理を教えて」というリクエストにばぁばこと鈴木登紀子さんが、「友禅あえ」と「牛のたたき」を作っておすすめしていました。ここでは、「友禅あえ」の作り方を紹介します。しっかり野菜も食べましょう!塩水でしんなりするので、野菜もたくさん食べられます。
友禅あえの材料(作りやすい量)
| 大根(短冊切り) | 200g |
| きゅうり(縦半分に切り芯を取る) | 2本 |
| にんじん(短冊切り) | 少々 |
| 生しいたけ | 5枚 |
| 錦糸卵 | 1コ分 |
| 水 | カップ3 |
| 塩 | 大さじ1強 |
| つゆしょうが | 適量 |
<A加減酢>
| だし、酢 | 各大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2/3 |
| うす口しょうゆ | 大さじ1 |
友禅あえの作り方
1、大根(短冊切り 200g)、きゅうり(縦半分に切り芯を取る 2本)、にんじん(短冊切り 少々)は、水(カップ3)に塩(大1強)を加えた塩水に放つ。しんなりしたら、ふきんでしっかりと水けをしぼる。
–
生しいたけ(5枚)は、石づきを取って焼き網にのせ、弱火で香りがたつまで両面を焼く。(酒としょうゆ各大さじ1/分量外)を合わせたものにくぐらせる。冷めたら、薄切りにする。
–
2、1をボウルに入れ、Aの
- だし、酢 各大さじ3
- 砂糖 大さじ2/3
- うす口しょうゆ 大さじ1
を合わせたものを加えあえ、錦糸卵(1コ分)を加えサッとあえる。
–
3、2を器に盛り、しょうがをすりおろし搾ったつゆしょうが(適量)をふり、友禅あえの完成。






