【夢の3シェフNEO】干しにんじんの四川風炒め

干しにんじんの四川風炒め
| 料理名 | 干しにんじんの四川風炒め | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 夢の3シェフNEO | 
| 料理人 | 井桁良樹 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年11月11日(火) | 
白いごはんにもお酒にもよく合う
旬のみずみずしい食材を使って、アイデアの極上のひと皿をお届けする夢の3シェフNEO。今回、この時期、旬を迎える「にんじん」をテーマに、和洋中それぞれ絶品レシピを公開していました。にんじんを味わい尽くす技満載でお届けです。四川の伝統的な料理を、家庭で作りやすいようにアレンジしました。干したにんじんのカリッとした歯ごたえがポイント。白いごはんにもお酒にもよく合います!
干しにんじんの四川風炒めの材料
| にんじん | 1本 | 
| ピーナツ、シャンツァイ | 20g | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 黒酢 | 小さじ1強 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 塩 | ひとつまみ | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| ホワジャオ(粒) | 10粒 | 
| 赤とうがらし | 2本 | 
干しにんじんの四川風炒めの作り方
下準備

にんじん(1本)は、皮をむき、半分の長さに切る。これを7mm角の拍子木切りにする。ザルに並べ、丸1日干す。
※干すことによって独特のカリッとした食感が生まれる。
–
 ピーナツ・シャンツァイ(20g)は、みじん切りにする。
ピーナツ・シャンツァイ(20g)は、みじん切りにする。
※ピーナツを入れることで、食感のハーモニーが生まれる
–
 砂糖(小2)・黒酢(小1強)・しょうゆ(小1)・塩(ひとつまみ)を混ぜて合わせ調味料をつくる。
砂糖(小2)・黒酢(小1強)・しょうゆ(小1)・塩(ひとつまみ)を混ぜて合わせ調味料をつくる。
作り方

1、干したにんじんは、ぬるま湯に20分ほどつけて戻し、水けを切る。
–
 2、中華鍋にサラダ油(大1)・ホワジャオ(粒 10粒)・赤とうがらし(2本)を入れ、弱火で1分半ほど炒め、油に香りを移す。
2、中華鍋にサラダ油(大1)・ホワジャオ(粒 10粒)・赤とうがらし(2本)を入れ、弱火で1分半ほど炒め、油に香りを移す。
–
 3、2のホワジャオ・赤とうがらしを油から取り出し、その内のホワジャオ3粒・赤とうがらし1本をみじん切りにする。
3、2のホワジャオ・赤とうがらしを油から取り出し、その内のホワジャオ3粒・赤とうがらし1本をみじん切りにする。
※辛さは好みで調整する。
–
 4、2の油を中火にかけ、1のにんじんを入れて20秒から30秒炒める。
4、2の油を中火にかけ、1のにんじんを入れて20秒から30秒炒める。
–
 5、4に合わせ調味料を入れ、30秒ほど炒める。
5、4に合わせ調味料を入れ、30秒ほど炒める。
–
 6、5に、みじん切りにしたピーナツ・シャンツァイ・ホワジャオ・赤とうがらしを加えて30秒ほど炒める。
6、5に、みじん切りにしたピーナツ・シャンツァイ・ホワジャオ・赤とうがらしを加えて30秒ほど炒める。
–

干しにんじんの四川風炒め
皿に盛り、干しにんじんの四川風炒めの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


