【ノンストップ】焼きさんまちらし

焼きさんまちらし
| 料理名 | 焼きさんまちらし | 
| 番組名 | ノンストップ! | 
| コーナー | 坂本昌行のOne Dish | 
| 料理人 | 坂本昌行 | 
| 放送局 | フジテレビ | 
| 放送日 | 2021年9月10日(金) | 
コメント
ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、坂本昌行さんが「焼きさんまちらし」の作り方を紹介おすすめしていました。脂ののった旬のさんまをさっぱり味のおすしで満喫。香ばしく焼いたさんまに梅干しがさわやか!下味に加える昆布茶がかくし味です。しょうがマヨネーズがよく合います。
焼きさんまちらしの材料(2~3人分)
| 温かいご飯(かために炊いたもの) | 600g | 
| さんま | 3尾 | 
A
| 酒 | 大さじ1 | 
| 昆布茶 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| しょうが | 30g | 
| 梅干し | 3コ(正味40g) | 
| 青じそ | 6枚 | 
| サラダ油 | 大さじ1/2 | 
B
| 酢 | 1/4カップ | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
C
| マヨネーズ | 大さじ3 | 
| しょうが(すりおろす) | 15g | 
焼きさんまちらしの作り方
1.さんま(3尾)は三枚におろして腹骨を除きます。混ぜ合わせたAの酒(大さじ1)、昆布茶(小さじ1)、塩(小さじ1/3)をかけ、10分ほどおきます。

2.しょうが(30g)はせん切りに、梅干し(3コ(正味40g))は種を除いて粗くたたきます。青じそ(6枚)もせん切りにします。
3.フライパンにサラダ油(大1/2)を熱して1を並べ、弱めの中火で両面焼きます。粗熱をとり、4~5cm長さに切ります。

4.ボウルに温かいご飯(かために炊いたもの 600g)を入れてBの酢 (1/4カップ50cc)、砂糖(大さじ1)を混ぜ、2のせん切りしょうがと梅干し、3の1/3量を加え、切るように混ぜます。

5.器に盛って2の青じそを散らし、残りのさんまをのせます。混ぜ合わせたCのマヨネーズ(大さじ3)・しょうが(すりおろす 15g)をのせ、好みでからめながらいただきます。

タグ:坂本昌行, 坂本昌行のOne Dish
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


