【奥様ここでもう一品】鮭とワカメの炊き込みご飯

鮭とワカメの炊き込みご飯
| 料理名 | 鮭とワカメの炊き込みご飯 |
| 番組名 | どさんこワイド179 |
| コーナー | 奥様ここでもう一品 |
| 料理人 | 星澤幸子 |
| 放送局 | 札幌テレビ |
| 放送日 | 2021年4月29日(木) |
コメント
「簡単ごちそうメニュー」というテーマで料理を紹介。ここでは、「鮭とワカメの炊き込みご飯」の作り方になります。鮭とワカメを使った、ほっとする味わいの炊き込みご飯です。日本人の適応食の主食はご飯であることを学んでもらいましょう。代々食べ継がれてきた様に体が形成され、消化機能も出来ていると考えられます。牛が草を食べるように、日本人の伝統食、適応食はご飯であり、ご飯を炊くのは難しくない事を知ってもらい、自分で炊けるようになって貰いたいものですね。
鮭とワカメの炊き込みご飯の材料(4人分)
| 米 | 2合 |
| 水 | 2合分 |
| 塩鮭 | 2切れ |
| 酒 | 大さじ1杯 |
| ニンジン | 1/2本 |
| 切り干し大根 | 20g |
| 乾燥ワカメ | 5g |
| 油 | 大さじ1杯 |
| 青シソ | 10枚 |
調味料
| しょうゆ・酒 | 各大さじ1杯 |
| 塩 | 小さじ1/2杯 |
鮭とワカメの炊き込みご飯の作り方
1、米(2合)は炊く30分前にといで分量の水(2合分)に浸しておきます。塩鮭(2切れ)は骨を取って、一口大に切り、酒(大1杯)を振りかけておきます。ニンジン(1/2本)は千切りつき器でつきます。
2、浸した米の上に、切り干し大根⇒ニンジン⇒乾燥ワカメ⇒鮭の順にのせ、調味料のしょうゆ・酒(各大さじ1杯)・塩(小さじ1/2杯)を混ぜてから加え、油も入れて普通に炊きます。

3、炊けたら直ぐにヘラ返しをして、盛り付けてから青シソ(10枚)の千切りをあしらい、いただきます。











