【男子ごはん】煎り酒で食べる白身魚のお刺身

煎り酒で食べる白身魚のお刺身
| 料理名 | 煎り酒で食べる白身魚のお刺身 |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2021年1月24日(日) |
コメント
「燗酒に合うおつまみ3品」ということで、料理を紹介。ここでは、「煎り酒で食べる白身魚のお刺身」の作り方になります。素材の風味が引き立つ熱燗がおすすめの一品です。
煎り酒で食べる白身魚のお刺身の材料(2人分)
| 鯛等の刺身(サク) | 120g |
| 日本酒 | 150㏄ |
| 梅干し | 3個 |
| かつお節 | 5g |
| 塩 | 小さじ1/5 |
| おろしわさび、大葉(千切り) | 各適量 |
| みょうがの小口切り、芽ネギ | 各適量 |
煎り酒で食べる白身魚のお刺身の作り方
1、小鍋に日本酒(150㏄)、梅干し(3個)、かつお節(5g)を合わせて強火にかけ、沸いてきたら弱火にし、梅干しを潰しながらで4~5分煮ます。
梅干しが煮崩れてきたら濾します。
塩(小1/5)で味を調えます。
粗熱を取ります。

–
2、鯛等の刺身(サク 120g)は薄いそぎ切りにして器に盛り、おろしわさび、大葉(千切り 各適量)とみょうがの小口切り、芽ネギ(各適量)と1を添えます。

–






