【おかずのクッキング】ローストポーク

ローストポーク
| 料理名 | ローストポーク |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 土井善晴 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年12月12日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「ローストポーク」の作り方を紹介しました。大きなお肉の塊を、野菜と一緒に蒸し焼きにするローストポーク。見た目にも豪華で、特別な日にぴったりの料理ですが、作り方はとても簡単です。土鍋なら手軽にできますし、火の入り方がやさしいので、よりおいしく仕上がります。1日目は、温かいうちに野菜と一緒にいただきます。2日目からは、冷製料理として楽しめます。
ローストポークの材料(作りやすい分量・土鍋8号サイズ)
| 豚肩ロース肉(塊) | 800g~1kg |
| 塩 | 豚肉の重量の2% |
| こしょう | 適量 |
| 水 | 1/2カップ |
| 植物油 | 大さじ3 |
| 玉ねぎ | 1個(250g/3cm角) |
| じゃがいも | 2個(200g/3cm角) |
| にんじん | 1本(180g/1cm厚さの半月切り) |
| 長ねぎ | 1本(100g/2cm長さ) |
| にんにく | 1片(叩いてつぶす) |
香辛料
| ローリエ | 2枚 |
| タイム | 少々 |
| 赤唐辛子 | 2本 |
| こしょう | 適量 |
ローストポークの作り方
1.豚肩ロース肉(塊 800g~1kg)は塩(豚肉の重量の2%)、こしょう(適量)をふって1時間おき、水分を拭き取ります。
フライパンに油大さじ1を熱し、豚肉を入れて表面に焼き色をつけます。
別のフライパンに油大さじ2とにんにく(1片(叩いてつぶす))を入れて火にかけ、玉ねぎ(1個(250g/3cm角))、じゃがいも(2個(200g/3cm角))、にんじん(1本(180g/1cm厚さの半月切り))、長ねぎ(1本(100g/2cm長さ))を炒めます。
–
2.野菜に焼き色がついたら、土鍋に適量を入れて豚肉をのせ、残りの野菜を入れます。
分量の水(1/2カップ)、香辛料のローリエ(2枚)・タイム(少々)・赤唐辛子(2本)・こしょう(適量)を加えて火にかけ、一度煮立てて蓋をします。
途中、一度上下を返し、ふつふつと煮立つくらいの火加減で1時間ほど蒸し煮にします。

–
3.火を止めてそのまま30分~1時間ほどおいてなじませたら肉を切り分け、野菜とともに盛りつけます。

タグ:土井善晴










