【きょうの料理】青梅ビネガー

青梅ビネガー
| 料理名 | 青梅ビネガー |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 舘野真知子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年6月2日(火) |
コメント
青梅と完熟梅それぞれの魅力を生かした「梅の甘い保存食」を紹介。ここでは「青梅ビネガー」の作り方になります。水や牛乳で割って、健康ドリンクとして楽しめるフルーツビネガー。今年は、フレッシュな青梅でつくってみませんか?材料の酢と青梅は、どちらもクエン酸豊富で健康効果は抜群。フルーティーでくせの少ない、りんご酢で漬けるのがおすすめです。
青梅ビネガーの材料(つくりやすい分量)
| 青梅 | 1kg |
| 氷砂糖 | 600g |
| りんご酢(または好みの果実酢) | カップ5 |
青梅ビネガーの作り方
1.青梅(1kg)はたっぷりの水に1~2時間つけてアク抜きをし、下処理をします。
–
2.保存瓶に梅と氷砂糖(600g)1/3~1/2量ずつを、交互に入れます。

–
3.りんご酢(または好みの果実酢 カップ5)を注ぎ、ふたをして暗く涼しいところにおきます。
–
4.1日1回を目安に時々瓶を揺すり、氷砂糖を溶かします。
約1か月後、氷砂糖が溶けて、梅の果肉にしわが寄ったら飲みごろ。
エキスが出たら梅とビネガーを分けて保存します。

●保存:暗く涼しいところで約1年間
タグ:舘野真知子










