【世界一受けたい授業】鶏とキノコのクリーム煮

鶏とキノコのクリーム煮
| 料理名 | 鶏とキノコのクリーム煮 |
| 番組名 | 世界一受けたい授業 |
| 料理人 | 山本ゆり |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2020年3月21日(土) |
コメント
世界一受けたい授業では「カフェごはん」シリーズ著者の山本ゆりさんが手軽においしい料理をご紹介。ここでは煮込まずにできる!「鶏とキノコのクリーム煮」の作り方になります。冷たい水の状態から加熱することで、お肉が柔らかくふっくら仕上がり、キノコの旨味も引き出されます。
鶏とキノコのクリーム煮の材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚(300g) |
| しめじ、舞茸など好みのきのこ | 各1/2パック(合わせて100g)程度 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| 小麦粉 | 大さじ2程度 |
A
| バター(またはマーガリン) | 大さじ1程度 |
| 牛乳 | 200ml程度 |
| 顆粒コンソメスープの素 | 大さじ1/2程度 |
| 粗びき黒こしょう(あれば) | 適量 |
| ドライパセリ(あれば) | 適量 |
鶏とキノコのクリーム煮の作り方
①鶏もも肉(1枚(300g))は一口大に切って塩(少々)、こしょう(少々)をふり、吹きこぼれないよう大きめの耐熱ボウルに入れます。
しめじ1/2パックは石突きをとり、舞茸1/2パックとともにほぐし、上にのせます(しめじ、舞茸など好みのきのこ(各1/2パック(合わせて100g)程度)は合わせて100g程度)。
–
②小麦粉(大2程度)を入れて絡め、Aのバター(またはマーガリン 大さじ1程度)・牛乳(200ml程度)・顆粒コンソメスープの素(大さじ1/2程度)を加えて混ぜます。バターは塊のままのせます。

–
③ふんわりとラップをかけ、電子レンジで10分加熱し、底からゴムべらでよく混ぜます。(生っぽい場合、追加で2分程加熱する)
–
④塩、こしょう(各少々)で味を調えて器に盛り、あれば粗びき黒こしょう(あれば 適量)、ドライパセリ(あれば 適量)をふります。

タグ:山本ゆり






