【あさイチ】鯛(たい)の昆布じめ

鯛(たい)の昆布じめ
| 料理名 | 鯛(たい)の昆布じめ | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | ハレトケキッチン | 
| 料理人 | 篠原武将 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年1月21日(火) | 
コメント
今回は佐藤隆太さんをゲストに迎え「豆腐」を使った絶品料理を紹介。ここでは、日本料理・篠原武将さんによるもう一品「鯛(たい)の昆布じめ」の作り方になります
鯛(たい)の昆布じめの材料(2人分)
| 昆布(長さ20cm) | 2枚 | 
| たい(刺身用) | 6切れ | 
| 塩 | 2つまみ | 
| すだち | 1コ | 
| うす口しょうゆ | 大さじ2/3 | 
| 煮切り酒 | 大さじ1と1/3 | 
| 花穂じそ・わさび | 各適量 | 
鯛(たい)の昆布じめの作り方
1、昆布(長さ20cm 2枚)は、水でサッとぬらし、表面の水けをふきます。
ラップフィルムでつつみ、冷蔵庫で10分ほどおきます。
–
2、たい(刺身用 6切れ)は両面に塩(2つまみ)をふります。
–
3、(1)の昆布のラップフィルムをはずします。
昆布の上に(2)のたいの刺身を並べ、上から昆布をのせます。
これをラップフィルムでつつみ、冷蔵庫で20分ほどおきます。

–
4、すだち(1コ)をしぼり、うす口しょうゆ(大2/3)・煮切り酒(大1と1/3)を加えて割りじょうゆを作ります。
–
5、器に(3)のたいを盛り、上から割りじょうゆをかけ、花穂じそ・わさび(各適量)を添えます。

–




    


    
    


