【キューピー3分クッキング】わらびもち

わらびもち
| 料理名 | わらびもち |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 小坂 歩美 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2019年9月21日(土) |
コメント
「わらびもち」の作り方のご紹介です。最高のプルプル食感!食べる30分ほど前に冷蔵庫に入れて冷やします。冷やしすぎると食感が悪くなるので注意。
わらびもちの材料(8個分)
| 本わらび粉 | 25g |
| 水 | 125ml |
| グラニュー糖 | 75g |
| こしあん(市販品) | 200g |
| きな粉 | 適量 |
わらびもちの作り方
●下準備
・シリコンシートや大きめのバットに、きな粉(適量)をたっぷりとふります。(ここでは焦がしきな粉を使用)
・こしあん(市販品 200g)は8等分(1個25g)し、丸めます。
–
1、鍋に本わらび粉(25g)を入れ、分量の水(125ml)を少しずつ加え、指で粒をつぶしながら溶かし、グラニュー糖(75g)を加えます。
–
2、強火にかけ、木ベラで底から絶えず混ぜながら煮ます。
–
3、生地が固まってきたら、弱火にし、さらにツヤが出て透明になるまで練り混ぜます。

–
4、生地を鍋の中で集めてまとめ、きな粉をふったシートの上に取り出します。
–
5、生地の中にきな粉が入らないようにしながら、半分に折ります。
–
6、きな粉をまぶしながら、8等分にちぎります(熱いので注意)。
–
7、1つずつあんを包みます。生地を手にのせ、生地を押して丸くのばし、あんを1個のせます。
–
8、再びきな粉の上に置いて、下の面にきな粉をまぶしつけます。
–
9、生地が上になるようにして、下からあんをつまむように持ち、生地の重さで自然に下にのばします。
–
10、生地が下までのびたら、反対の手にのせます。
生地の端を指でつまんでしっかりと閉じます。
–
11、閉じ目を下にして形を整えます。上からきな粉をふります。

–
タグ:小坂歩美









