【おかずのクッキング】れんこんそぼろ煮

れんこんそぼろ煮
| 料理名 | れんこんそぼろ煮 |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 大原千鶴 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2019年9月21日(土) |
コメント
おかずのクッキングで大原千鶴さんがレンコンを使った2品を紹介。ここでは、「れんこんそぼろ煮」の作り方になります。しっとり味を含んだ旨みたっぷりのれんこんに鶏肉の上品なあんがとろり。太めのレンコンを使ってしっとりほくほく!
れんこんそぼろ煮の材料(2人分)
| れんこん | 1/2節(約250g) |
| 鶏ももひき肉 | 150g |
| 青ねぎ(小口切り) | 少々 |
| だし汁 | 100ml |
| みりん、薄口醤油 | 各大さじ2 |
| しょうが(みじん切り) | 5g |
れんこんそぼろ煮の作り方
1.れんこん(1/2節(約250g))は大きめの乱切りにし、水に浸けます。
鍋に鶏ももひき肉(150g)、だし汁100ml、みりん、薄口醤油(各大さじ2)、しょうが(みじん切り)5gを入れて混ぜます。

●大原流だし汁(作りやすい分量)
混合削り節(15g)、昆布(5g)、水(2リットル)を保存容器に入れて2時間以上おいた「水だし」。
–
2.1を火にかけ、煮立ってきたら、混ぜながら肉に火を通し、れんこんを加えて蓋をして15~20分煮ます。
–
3.れんこんに竹串がスーッと通ったら、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2を同量の水で溶く)でとろみをつけます。
器に盛り、青ねぎ(小口切り)少々をのせます。

タグ:大原千鶴










