【世界一受けたい授業】若鶏と冬野菜のフリカッセ

若鶏と冬野菜のフリカッセ
| 料理名 | 若鶏と冬野菜のフリカッセ | 
| 番組名 | 世界一受けたい授業 | 
| 料理人 | 糸井章太 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2020年11月28日(土) | 
コメント
一流シェフが教える超絶品ホットpyレート料理のご紹介です。ここでは「若鶏と冬野菜のフリカッセ」の作り方になります。フリカッセとは生クリームを使った煮込み料理のこと。
若鶏と冬野菜のフリカッセの材料(5人前)
| 鶏もも肉(3cm角のぶつ切り) | 500g | 
| かぼちゃ(2cm角切り) | 250g | 
| 人参(2cm角切り) | 150g | 
| ブロッコリー(2cm切り) | 80g | 
| ベーコン(7mmの角切り) | 80g | 
| 玉ねぎ(角切り) | 280g | 
| エリンギ(角切り) | 120g | 
| しめじ(ほぐす) | 100g | 
| 白ワイン | 90g | 
| 生クリーム35% | 350g | 
| 牛乳 | 50g | 
| バター(無塩) | 20g | 
| オリーブオイル | 15g | 
| 水 | 300g | 
| 顆粒ブイヨン | 4g | 
| 塩 | 4g | 
| 小麦粉(薄力粉) | 適量 | 
| 黒胡椒 | 適量 | 
| 白胡椒 | 適量 | 
若鶏と冬野菜のフリカッセの作り方
①オリーブオイル(15g)をひき、かぼちゃ(2cm角切り 250g)とブロッコリー(2cm切り 80g)を蒸し焼きにして取り出します。
–
②塩(分量外)・白胡椒(適量 )、小麦粉(薄力粉 適量)をまぶした鶏もも肉(3cm角のぶつ切り 500g)を、170度に熱したホットプレートにオリーブオイル(15g)・バター(無塩 20g)を入れ、焼き色がつかないように注意しながら両面に火を入れます。
–
③鶏もも肉を一旦取り出し、玉ねぎ(角切り 280g)・エリンギ(角切り 120g)・しめじ(ほぐす 100g)・ベーコン(7mmの角切り 80g)・人参(2cm角切り 150g)を入れたら塩(2g)をふり、少し混ぜて蓋をし、7分加熱します。
※時々中の具材を混ぜながら水分をしっかり出す
–
④水分が十分出たら、白ワイン(90g)を入れて煮詰め、最初に軽く炒めていた鶏もも肉を戻します。

※鶏もも肉の焼き汁も一緒に入れましょう!
–
⑤水(300g)、顆粒ブイヨン(4g)、塩(2g)を入れ、220度にして沸騰させます。
–
⑥ひと煮立ちしたら火を弱め、鶏もも肉が柔らかくなるまで煮込み、また取り出します。
※鶏もも肉は長時間煮込みすぎると、身が締まり硬くなってしまいます。少し手間がかかりますが、何度も取り出しているのは身の締まりを防ぐため!
–
⑦煮汁を1/3まで煮詰め、生クリーム35%(350g)・牛乳(50g)を入れて、鶏もも肉を戻し、さらに10分煮込みます。
–
⑧蒸し焼きにしていた、かぼちゃ・ブロッコリーを戻し、黒胡椒(適量)をしたら完成!

タグ:糸井章太
 
 
 
 
 
 
 
 
 
