【キューピー3分クッキング】韓国風あさりうどん

韓国風あさりうどん
| 料理名 | 韓国風あさりうどん | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 藤井恵 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2016年8月2日(火) | 
煮干しと韓国のりがポイント!
「韓国風あさりうどん」の作り方のご紹介です。いただくときに薬味じょうゆであえた煮干し(だしをとって残った)と韓国のりをのせるのがおいしさのポイント!煮干しは頭の部分もだしが出るので、エラを除いて身と一緒に煮出します。あさりは身が固くならないように口が開いたものから順に取り出し、乾燥しないようにラップなどをかぶせておきましょう。
韓国風あさりうどんの材料(4人分)
| 生うどん | 400g | 
| あさり(砂抜き) | 300g | 
| ズッキーニ | 1本(220g) | 
| にんじん | 1/2本(75g) | 
| 煮干し | 40g | 
| 水 | 10カップ | 
| だし昆布 | 5cm | 
薬味じょうゆ(このうちの半量を使用)
| しょうゆ | 大さじ1+1/3 | 
| 砂糖 | 小さじ1/2 | 
| すり白ごま | 大さじ1 | 
| おろしにんにく | 1かけ分 | 
| 青唐辛子の小口切り | 1本分 | 
| 赤唐辛子の小口切り | 1本分 | 
| 万能ねぎの小口切り | 3本分 | 
| 酒 | 大さじ3 | 
| 韓国のり | 1パック(7g) | 
●塩
韓国風あさりうどんの作り方
1、あさり(砂抜き 300g)は殻をこすり合わせて洗う。
–
 2、煮干し(40g)は、エラと腹ワタをとり、縦半分に裂く。鍋に入れて火にかけ、香ばしい香りが立つまでじっくりと空炒りする。分量の水(10カップ)とだし昆布(5cm)を加え、煮立ったらアクをとり除き、弱火で10分煮出し、ザルでこす。
2、煮干し(40g)は、エラと腹ワタをとり、縦半分に裂く。鍋に入れて火にかけ、香ばしい香りが立つまでじっくりと空炒りする。分量の水(10カップ)とだし昆布(5cm)を加え、煮立ったらアクをとり除き、弱火で10分煮出し、ザルでこす。
–
3、薬味じょうゆの下記材料と、煮干しのだしがらを混ぜる。
しょうゆ 大さじ1+1/3
砂糖 小さじ1/2
すり白ごま 大さじ1
おろしにんにく 1かけ分
青唐辛子の小口切り 1本分
赤唐辛子の小口切り 1本分
万能ねぎの小口切り 3本分
–
4、ズッキーニ(1本(220g))とにんじん(1/2本(75g))は2mm厚さの輪切りにしてから細切りにする。
–
5、(2)の煮干しだしにあさりと酒(大3)を入れて火にかけ、あさりの口が開いたら、とり出し、(4)を加えて1~2分煮る。
–
 6、生うどん(400g)についている粉を軽く洗い流して(5)に入れ、袋の表示時間通りに煮て、味をみて塩少々を加える。
6、生うどん(400g)についている粉を軽く洗い流して(5)に入れ、袋の表示時間通りに煮て、味をみて塩少々を加える。
–
 7、器に(6)とあさりを盛る。韓国のり(1パック(7g))を刻んでのせ、(3)の薬味じょうゆを適量のせて食べる。
7、器に(6)とあさりを盛る。韓国のり(1パック(7g))を刻んでのせ、(3)の薬味じょうゆを適量のせて食べる。
–
タグ:藤井恵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
