【キューピー3分クッキング】酒粕汁

酒粕汁
| 料理名 | 酒粕汁 | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 藤井 恵 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2016年2月18日(木) | 
体の芯から温まる
体の芯から温まる一品「酒粕汁」の作り方の紹介です。大根やにんじん、里芋などの根菜類に油揚げやせりなどを加えた具だくさんの酒粕汁。酒粕とみそを煮汁でふやかし、溶いてから鍋に加えて泡だて器で混ぜるといいでしょう。練り粕を使う場合はふやかさなくてOK!
酒粕汁の材料(4人分)
| 大根 | 200g | 
| にんじん | 1/2本(70g) | 
| 里芋 | 4個(300g) | 
| 生椎茸 | 4枚(60g) | 
| せり | (小)1わ(50g) | 
| 油揚げ | 2枚(70g) | 
| こんにゃく | 1枚(200g) | 
| だし汁 | 6カップ | 
| 酒粕(板粕) | 80g | 
| みそ | 大さじ4 | 
酒粕汁の作り方
1、油揚げ(2枚(70g))は熱湯でさっとゆでて油抜きし、縦に半分に切ってから2cm幅に切る。こんにゃく(1枚(200g))はスプーンで一口大にちぎり、水から入れてひとゆでし、ザルに上げて水気をきる。
–
2、大根(200g)、にんじん(1/2本(70g))は5~6mm厚さのいちょう切りにする。里芋(4個(300g))は皮をむき、1cm厚さの輪切り、または半月切りにする。生椎茸(4枚(60g))は石づきを除き、薄切りにする。せり((小)1わ(50g))は3cm長さに切る。
※具材はすべて食べやすい一口大に切り揃えます。
–
3、酒粕(板粕 80g)は小さくちぎり、みそ(大4)とともにボウルに入れておく。
–
 4、鍋にだし汁(6カップ)、大根、にんじん、里芋、油揚げ、こんにゃくを入れて火にかける。煮立ったらアクを除き、ふたをして中火で15~20分煮、生椎茸を加えてひと煮する。
4、鍋にだし汁(6カップ)、大根、にんじん、里芋、油揚げ、こんにゃくを入れて火にかける。煮立ったらアクを除き、ふたをして中火で15~20分煮、生椎茸を加えてひと煮する。
–
 5、(4)を煮ている途中、煮汁1/2カップを(3)に加えてふやかしておき、(4)が煮えたらよく混ぜて加え、ひと煮する。
5、(4)を煮ている途中、煮汁1/2カップを(3)に加えてふやかしておき、(4)が煮えたらよく混ぜて加え、ひと煮する。
※酒粕とみそを煮汁でふやかし、溶いてから鍋に加えて泡だて器で混ぜるとよい(練り粕を使う場合はふやかさなくてOK)。
–
 6、せりを加え椀に盛り、好みで七味唐辛子(分量外)をふって、酒粕汁の完成。
6、せりを加え椀に盛り、好みで七味唐辛子(分量外)をふって、酒粕汁の完成。
–
タグ:藤井恵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


