【キューピー3分クッキング】豆腐の茶碗蒸し

豆腐の茶碗蒸し
| 料理名 | 豆腐の茶碗蒸し | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 石原 洋子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2020年1月14日(火) | 
コメント
「豆腐の茶碗蒸し」の作り方のご紹介です。
豆腐の茶碗蒸しの材料(4人分(300mlの耐熱の器4個分)
| 絹ごし豆腐 | 1丁(300g) | 
| ほうれん草 | 1/4わ(50g) | 
| 帆立缶 | 1缶(95g) | 
卵液
| 卵 | 4個 | 
| 水 | 1+3/4カップ | 
| 酒 | 小さじ2 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
豆腐の茶碗蒸しの作り方
1、絹ごし豆腐(1丁(300g))は4等分に切り、ペーパータオルで包んで10分おき、水きりをします。
ほうれん草(1/4わ(50g))は3cm長さに切り、熱湯でさっとゆで、ザルに上げて粗熱をとり、水気を絞ります。
帆立缶(1缶(95g))は帆立と缶汁に分けます。
–
2、ボウルに卵(4個)を割り入れて菜箸で白身を切るようによく溶きほぐし、分量の水(1+3/4カップ)、酒(小2)、しょうゆ(小1)、塩(小1/2)を加え、帆立缶の缶汁を加えて混ぜ、ザルでこします。
–
3、耐熱の器に(1)の豆腐、ほうれん草、帆立をほぐして等分に入れ、(2)のを静かに注ぎ、アルミ箔でぴったりとふたをします。

–
4、ぴったりふたのできる大きめのフライパンに水を1~2cm深さに入れて沸騰させます。火を止めてペーパータオルを2枚重ねて敷き、(3)を入れます。
ふたをして再び火にかけて2分ほどしたら、弱火にして12~17分湯煎で蒸します。
表面が少しふきますらんだら、卵に竹串を刺し、透明な汁が出たら取り出します。濁った液が出たらさらに蒸します。

–
タグ:石原洋子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


