【キューピー3分クッキング】冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮

冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮
| 料理名 | 冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮 | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 田口 成子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2014年9月11日(木) | 
うま味、酸味、辛みの三拍子
冬瓜、えび、豚ひき肉の旨みがいい味わいとなる「冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮」の作り方のご紹介です。スープには、煮干しもつけて旨みを移します。うま味、酸味、辛みの三拍子揃ったスープで、温まりましょう。
冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮の材料(4人分)
| 冬瓜 | 600g(正味400g) | 
| えび(無頭) | 150g | 
| 塩、こしょう | 各少々 | 
| 酒、片栗粉 | 各小さじ1+1/2 | 
| 豚ひき肉 | 150g | 
| しょうが | 1/2かけ | 
| 万能ねぎ | 4~5本 | 
| 煮干し | 20g | 
| 水 | 3カップ | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| こしょう | 少々 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| 片栗粉 | 小さじ2(同量の水で溶く) | 
| 黒酢 | 大さじ1 | 
| ラー油 | 大さじ1/2 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮の作り方
 1、煮干し(20g)は頭と内臓をとり除いて身を半分に裂き、鍋に分量の水(3カップ)とともに入れて30分以上つけておく。
1、煮干し(20g)は頭と内臓をとり除いて身を半分に裂き、鍋に分量の水(3カップ)とともに入れて30分以上つけておく。
–
 2、冬瓜(600g(正味400g))は種とワタを除いて皮をむき、2cm角に切る。鍋に入れてかぶるくらいの水と塩(少々)を加えて火にかけ、竹串がスッと通るようになるまで15分ほどゆでてザルに上げる。
2、冬瓜(600g(正味400g))は種とワタを除いて皮をむき、2cm角に切る。鍋に入れてかぶるくらいの水と塩(少々)を加えて火にかけ、竹串がスッと通るようになるまで15分ほどゆでてザルに上げる。
※冬瓜は必ず水からゆでておきます(やわらかくなるまで火を通す)。
–
 3、えび(無頭 150g)は塩水で洗い、殻をむいて背ワタをとり、水気をふいて粗く刻み、塩、こしょう(各少々)、酒、片栗粉(各小1+1/2)をふって下味をつける。
3、えび(無頭 150g)は塩水で洗い、殻をむいて背ワタをとり、水気をふいて粗く刻み、塩、こしょう(各少々)、酒、片栗粉(各小1+1/2)をふって下味をつける。
–
4、しょうが(1/2かけ)はせん切りにし、万能ねぎ(4~5本)は1cm長さに切る。
–
 5、(1)の鍋を火にかけて温める。
5、(1)の鍋を火にかけて温める。
–
 6、中華鍋にごま油(大1)を熱し、豚ひき肉(150g)としょうがを入れてざっと色が変わるまで炒め、(3)のえびを加えて炒め合わせる。
6、中華鍋にごま油(大1)を熱し、豚ひき肉(150g)としょうがを入れてざっと色が変わるまで炒め、(3)のえびを加えて炒め合わせる。
–
 ザルでこした(5)を加え、煮立ったらアクをすくいとり、塩(小1)、こしょう(少々)、しょうゆ(小2)で調味する。
ザルでこした(5)を加え、煮立ったらアクをすくいとり、塩(小1)、こしょう(少々)、しょうゆ(小2)で調味する。
※調味をする前にアクを取り除くこと。
–
 7、(6)に冬瓜と万能ねぎを加えてひと煮し、水溶き片栗粉(小2(片栗粉を同量の水で溶く)でとろみをつけ、仕上げに黒酢(大1)とラー油(大1/2)を加える。
7、(6)に冬瓜と万能ねぎを加えてひと煮し、水溶き片栗粉(小2(片栗粉を同量の水で溶く)でとろみをつけ、仕上げに黒酢(大1)とラー油(大1/2)を加える。
–

冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮
8、器に盛り、好みでさらにラー油をふり冬瓜とえびの酸辣湯(サンラータン)煮の完成。
タグ:田口成子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


