【キューピー3分クッキング】のっぺ汁

のっぺ汁
| 料理名 | のっぺ汁 |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 上島 亜紀 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2019年12月14日(土) |
コメント
昔から日本各地に伝わる郷土料理「のっぺ汁」の作り方のご紹介です。根菜をたっぷりひと鍋で煮ます。合わせて「とろろのっぺのぶっかけ」も紹介します。
のっぺ汁の材料(4~6人分)
| 鶏もも肉 | 1/2枚(120g) |
| 干し椎茸 | 5枚(15g) |
| さやいんげん | 8本(60g) |
| ごぼう | 1/3本(100g) |
| れんこん | 1/3節(100g) |
| 里芋 | 2~3個(正味130g) |
| にんじん | 2/3本(正味100g) |
| かまぼこ | 1/2本(60g) |
煮汁
| だし汁(干し椎茸のもどし汁と合わせて) | 6カップ |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 酒 | 1/4カップ |
| 淡口しょうゆ | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
●塩
■とろろのっぺのぶっかけ(2人分)
| のっぺ汁 | 1/5量 |
| 長芋 | 80g |
| 薄口しょうゆ | 小さじ1 |
| 麦ごはん(温かいもの) | 160g |
| 三つ葉 | 少々 |
●酢
のっぺ汁の作り方
のっぺ汁(4~6人分)
1、鶏もも肉(1/2枚(120g))は皮をはがし(皮はとりおく)、余分な脂を除き、1cm角に切ります。
–
2、干し椎茸(5枚(15g))はぬるま湯1カップでもどし、軸を除き、7mm角に切ります。
干し椎茸のもどし汁はこしておきます。
–
3、さやいんげん(8本(60g))は塩ゆでし、7mm長さに切ります。
ごぼう(1/3本(100g))とれんこん(1/3節(100g))はタワシでこすって洗い、7mm角に切り、それぞれ水にさらしてアクを抜き、ザルに上げます。
–
4、里芋(2~3個(正味130g))は皮をむき、にんじん(2/3本(正味100g))、かまぼこ(1/2本(60g))とともに、1cm角に切ります。
–
5、鍋にいんげん以外の具材を入れてよく混ぜ、煮汁のだし汁(干し椎茸のもどし汁と合わせて 6カップ)・砂糖(大さじ2)・酒(1/4カップ)を加え、(1)の鶏皮をのせて強火にかけます。
アクを除きながら煮立て、落としぶたをして中火で5分煮ます。

–
6、淡口しょうゆ(大2)を加え、落としぶたをし、鍋ぶたもしてさらに5分煮ます。
–
7、鶏皮を除き、(3)のいんげんを加えて混ぜ、塩(小さじ1/2)で味を調えます。
火を止めて冷めるまでおきます。

●保存は冷蔵庫で4日。そのまま、鍋か、ふんわりとラップをして電子レンジで温めます。
–
とろろのっぺのぶっかけ(2人分)
1.長芋(80g)は皮を厚めにむき、酢水に5分ほどさらし、すりおろします。
–
2.ボウルに(1)、上記の冷たいままののっぺ汁(1/5量)、薄口しょうゆ(小1)を入れて混ぜます。
–
3.器に麦ごはん(温かいもの 160g)を盛り、(2)をかけ、ざく切りにした三つ葉(少々)をのせます。

–
タグ:上島亜紀






