【キューピー3分クッキング】かにクリームコロッケ

かにクリームコロッケ
| 料理名 | かにクリームコロッケ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 石原 洋子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2016年1月11日(月) | 
リッチなコロッケ「かにクリームコロッケ」
リッチなコロッケ「かにクリームコロッケ」の作り方の紹介です。コロッケだねは表面が乾かないようにラップを被せて粗熱をとり、しっかりとした固さになるまで冷やすことがポイント!長く揚げすぎると破裂することがあるので注意しましょう。
かにクリームコロッケの材料(4人分)
| かにの身 | 100g | 
| 玉ねぎ | 1個(200g) | 
| 生マッシュルーム | 1パック(150g) | 
| 白ワイン | 大さじ1 | 
ホワイトソース
| バター | 40g | 
| 小麦粉 | 大さじ6 | 
| 牛乳 | 2カップ | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| こしょう | 少々 | 
フライ衣
| 小麦粉 | 適量 | 
| 溶き卵 | 1個分+水大さじ2 | 
| 生パン粉 | 適量 | 
| トマト | 1個 | 
| ベビーリーフ | 適量 | 
●油
かにクリームコロッケの作り方
1、かにの身(100g)はあれば軟骨をとり除き、ほぐしておく。玉ねぎ(1個(200g))はみじん切りにする。生マッシュルーム(1パック(150g))は石づきの汚れを除き、さっと洗って水気をふき、縦半分に切って縦薄切りにする。
–
2、フライパンに油(大1)を熱して玉ねぎを透き通るまで炒め、マッシュルームを加えて炒める。マッシュルームがしんなりしたら、かにの身を加えてさっと炒め、白ワイン(大1)を加えて強火にし、アルコール分を飛ばす。
※かにの身は白ワインを加えて水分が完全になくなるまで炒めること。
–
 3、ホワイトソースを作る。厚手の鍋(またはフライパン)にバター(40g)を入れて熱し、パチパチという音がしたら小麦粉(適量 大6)を加え、焦がさないように弱火で炒める。粉に火が通ってフツフツと花が咲いたようになったら火を止め、冷たい牛乳(2カップ)を一度に加えてよく混ぜる。再び中火にかけ、木ベラでよくかき混ぜながら火を通し、煮立ったら(2)を加えてひと煮し、塩(小1/2)、こしょう(少々)で調味する。
3、ホワイトソースを作る。厚手の鍋(またはフライパン)にバター(40g)を入れて熱し、パチパチという音がしたら小麦粉(適量 大6)を加え、焦がさないように弱火で炒める。粉に火が通ってフツフツと花が咲いたようになったら火を止め、冷たい牛乳(2カップ)を一度に加えてよく混ぜる。再び中火にかけ、木ベラでよくかき混ぜながら火を通し、煮立ったら(2)を加えてひと煮し、塩(小1/2)、こしょう(少々)で調味する。
–
4、バットに移してラップを表面に貼りつけ、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、まとめられる固さになるまで冷やす。
※コロッケだねは表面が乾かないようにラップを被せて粗熱をとり、しっかりとした固さになるまで冷やすことがポイントです。
–
5、トマト(1個)は8等分のくし形に切る。ベビーリーフ(適量)はさっと洗って水気をきる。
–
 6、(4)を12等分して俵形に整え、小麦粉(適量)、溶き卵(1個分+水大2)、生パン粉(適量)の順に衣をつける。
6、(4)を12等分して俵形に整え、小麦粉(適量)、溶き卵(1個分+水大2)、生パン粉(適量)の順に衣をつける。
–
7、揚げ油を160℃に熱して(6)を入れ、カラッとするまで2~3分揚げる(半量ずつ揚げるとよい)。
●長く揚げすぎると破裂することがあるので注意する。
※たねが冷たい場合は、室温にもどしてから揚げること。
※全部一度に揚げず、衣をまぶした状態で冷凍保存も可能です。
–
 8、器に盛り、(5)のトマトとベビーリーフを添えて、かにクリームコロッケの完成。
8、器に盛り、(5)のトマトとベビーリーフを添えて、かにクリームコロッケの完成。
–
タグ:石原洋子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


