【キューピー3分クッキング】えびとマッシュルームのアジアンスープ

えびとマッシュルームのアジアンスープ
| 料理名 | えびとマッシュルームのアジアンスープ |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 関岡 弘美 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2014年8月9日(土) |
夏バテ防止におすすめのスープ!
タイのトムヤムクンに似た「えびとマッシュルームのアジアンスープ」の作り方をキューピー3分クッキングでは紹介していました。簡単にレモン汁と牛乳でグッとトムヤムクン風に仕上げます。殻つきのままのエビからいいおだしが出て、フレッシュなトマトの酸味や、香菜、レモングラスなどの香り、赤唐辛子、青唐辛子のピリッとした辛みもある、贅沢な一杯のスープです。
えびとマッシュルームのアジアンスープの材料(4人分)
| えび(無頭) | 12尾(300g) |
| 生マッシュルーム | 6個(70g) |
| トマト | 2個(240g) |
| しょうが | 2かけ |
| 香菜の根 | 2~3株分 |
| 赤唐辛子(生) | 1~2本 |
| 青唐辛子 | 1~2本 |
| レモングラス(根元) | 1~2本(20g) |
| ナンプラー | 大さじ2 |
| ごま油 | 大さじ2 |
| レモン汁 | 大さじ2 |
| 牛乳 | 大さじ2 |
| 香菜(仕上げ用) | 少々 |
えびとマッシュルームのアジアンスープの作り方
1、えび(無頭 12尾(300g) )は殻つきのまま竹串などで背ワタをとる。生マッシュルーム(6個(70g))は5mm幅に切る。トマト(2個(240g))は1cm角に切る。
※おいしいだしがでるので、えびは殻つきで使います。
–

2、しょうが(2かけ)は皮つきのまま薄切りにする。香菜は葉と根に切り分け、香菜の根(2~3株分)は包丁の腹などで叩きつぶす(葉は仕上げに使う)。
赤唐辛子(生 1~2本 生)、青唐辛子(1~2本)は種ごとぶつ切りにする。レモングラス(根元 1~2本(20g) 根元)は4~5cm長さに切る。
※生の赤唐辛子や青唐辛子が手に入らない場合は、乾燥した赤唐辛子2本の種を除いて使う。
–

3、鍋に(2)と水(4+1/2カップ)を加えて中火にかけ、煮立ったら火を少し弱め、5分ほど煮て煮汁に香りを移す。
–

火を止め、香草類をとり除く。
※香味野菜は長く煮すぎるとえぐみが出ます。
–

4、(3)の鍋にえび、マッシュルーム、トマト、ナンプラー(大2)、ごま油(大2)を加えて中火にかけ、煮立ったらアクを除き、火を少し弱めて5分ほど煮る。
–
5、仕上げにレモン汁(大2)と牛乳(大2)を加えてひと混ぜする。
※煮あがりのレモン汁と牛乳でグッとトムヤムクン風になります。
※加えたら煮たてず、ひと混ぜしたら火を止めましょう。
–

えびとマッシュルームのアジアンスープ
6、器に盛ってちぎった香菜(少々)をのせて、えびとマッシュルームのアジアンスープの完成。
タグ:関岡弘美









