【ノンストップ】菜の花天津飯

菜の花天津飯
| 料理名 | 菜の花天津飯 |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 坂本昌行のOne Dish |
| 料理人 | 坂本昌行 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2020年2月14日(金) |
コメント
ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、坂本昌行さんが「菜の花天津飯」の作り方を紹介。独特の苦みがクセになる旬の菜の花を卵に閉じ込めた、うま味たっぷりの天津飯。カニのうま味がおいしさのポイントです。とろりとしたあつあつのあんをかけます。
菜の花天津飯の材料(2人分)
| 菜の花 | 100g |
| カニ缶 | 1缶(60g入り) |
| シイタケ | 2枚 |
| ショウガ | 1かけ |
| 長ネギ | 1/3本 |
| サラダ油 | 大さじ4 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 卵 | 5個 |
A
| 水 | 1と1/2カップ |
| 顆粒鶏ガラスープ | 小さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
B
| かたくり粉 | 大さじ1と1/2 |
| 水 | 大さじ3 |
C
| 顆粒鶏ガラスープ | 小さじ1/2 |
| 塩 | ふたつまみ |
| 温かいご飯 | どんぶり2杯分 |
菜の花天津飯の作り方
1.菜の花(100g)は2cm長さに切ります。
カニ缶(1缶(60g入り))は身と汁を分け、汁を大さじ1と1/2用意します。
シイタケ(2枚)は軸を除いて薄切りにします。
ショウガ(1かけ)は千切りに、長ネギ(1/3本)は小口切りにします。
–
2.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、ショウガを炒めます。
香りが立ったら長ネギ、シイタケ、菜の花を順に加えて塩(ひとつまみ)をふって炒めます。
しんなりしたらカニ缶の身を加えて炒め、バットに取り出して粗熱をとります。
–
3.鍋にAの水(1と1/2カップ)・顆粒鶏ガラスープ(小さじ1)・塩(小さじ1/4)・しょうゆ(小さじ1)と1のカニ缶の汁を入れて煮立て、混ぜ合わせたBのかたくり粉(大さじ1と1/2)・水(大さじ3)でとろみをつけます。
–
4.ボウルに卵(5個)を溶きほぐし、Cの顆粒鶏ガラスープ(小さじ1/2)・塩(ふたつまみ)を入れてよく混ぜ、2を加えてさっくり混ぜます。

–
5.フライパンにサラダ油大さじ1と1/2を熱し、4の1/2量を流し入れ、周りから形を整え、上下を返して火を止めます。
同様にもう1枚作ります。
–
6.器に温かいご飯(どんぶり2杯分)を盛って5をのせ、3のあんをかけます。

タグ:坂本昌行, 坂本昌行のOne Dish










