【ノンストップ】サンマのゴマ煮

サンマのゴマ煮
| 料理名 | サンマのゴマ煮 |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2018年10月23日(火) |
コメント
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「サンマのゴマ煮」の作り方を紹介していました。塩焼き以外にもレパートリーを増やしたいサンマ。今回は、香りがよく、こっくり濃厚な味のゴマ煮にします。こんがり焼いてから煮るので、臭みが出ず、煮くずれする心配もありません。一緒に煮たナスもサンマに負けず美味!香ばしい煮汁がしみ込んだ、とろとろの食感があとを引く一品です。
サンマのゴマ煮の材料(2人分)
| サンマ | 2尾 |
| ナス | 1個 |
| サヤインゲン | 4本 |
| 小麦粉 | 適量 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 練りゴマ(白) | 大さじ2 |
A
| 水 | 1カップ |
| 酒 | 1/2カップ |
| みりん | 1/4カップ |
| しょうゆ | 40cc |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| すりゴマ(白) | 大さじ3/4 |
サンマのゴマ煮の作り方
1.ナス(1個)はヘタを取り、ピーラーで皮をむき、縦4等分に切ります。
サヤインゲン(4本)はヘタを除き、長さを半分に切ります。
–
2.サンマ(2尾)は頭を切り落として内臓を取り除きます。
両面に1cm間隔で切り目を入れ、半分に切り小麦粉(適量)を薄くまぶします。
–
3.フライパンにサラダ油(大1)を中火で熱し、2を並べて焼きます。
両面に焼き目がついたら取り出し、油をふき取ります。
–
4.フライパンにAの水(1カップ(200cc))・酒(1/2カップ(100cc))・みりん(1/4カップ(50cc))・しょうゆ(40cc)・砂糖(大さじ1)を入れてひと煮立ちさせ、サンマとナスを加えます。
アルミ箔をかぶせ、弱火で7~8分煮ます。
–
5.練りゴマ(白 大2)とインゲンを加え、再度アルミ箔をかぶせて2~3分煮ます。
器に盛り、すりゴマ(白 大3/4)をふります。

タグ:笠原将弘, 笠原将弘のおかず道場






