【DAIGOも台所のレシピ】お弁当でもだし巻き玉子 ・DAIGO | おさらいキッチン        

【DAIGOも台所】お弁当でもだし巻き玉子

DAIGOも台所のレシピ・お弁当でもだし巻き玉子

お弁当でもだし巻き玉子

料理名 お弁当でもだし巻き玉子
番組名 DAIGOも台所
料理人 DAIGO
放送局 テレビ朝日
放送日 2025/5/6(火)
2025/5/6のテレビ朝日系【DAIGOも台所】では、DAIGOさんにより「お弁当でもだし巻き玉子」のレシピが紹介されました。『だし巻き、我ながらいい出来です(笑)。水溶き片栗粉を入れた効果でしっとりとしていて、やわらかく食べやすいです。味もやさしいですね』とコメントしています。

お弁当でもだし巻き玉子の材料(2人分)

6個
サラダ油 適量
合わせだし
だし 100ml
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
小さじ1/3
薄口しょうゆ 小さじ2
水溶き片栗粉 大さじ1

お弁当でもだし巻き玉子の作り方・レシピ

  1. ボウルに合わせだしのだし(100ml)・みりん(大さじ1)・砂糖(小さじ1)・塩(小さじ1/3)・薄口しょうゆ(小さじ2)・水溶き片栗粉(大さじ1)を合わせます。
  2. 別のボウルに卵を割り入れて箸で切るように混ぜ、1を加えて合わせ、2等分にします。
  3. 卵焼き用の鍋を中火でしっかり熱して油を引き、卵生地を箸先につけて、鍋が充分に熱いことを確かめ、卵生地の1/3量を流し入れ、鍋を動かしながら、卵生地の周りがかたまってきたら、箸で向こうから手前に巻きます。
  4. 鍋の向こう側に油を引き、焼いた卵を向こう側に移し、手前に油を引き、残りの卵生地の半量を入れ、焼いた卵の下にも流し入れ、8割ほど火が通ったら、向こうから手前に巻き、これをもう一度くり返します。
  5. 巻きすに取って形を整えます。もう1本も同様に作ります。
  6. 冷めてから切り分けます。

【DAIGOも台所】で紹介された他のレシピ

その他の【DAIGOも台所】の料理レシピはこちら=>DAIGOも台所

だしの人気レシピ

第1位

揚げだし豆腐

揚げだし豆腐

木綿豆腐と小麦粉の衣で作る、揚げたての豆腐をサクッといただく揚げだし豆腐です。とろみをつけずに ・・・

第2位

焼きなすとオクラの赤だし

焼きなすとオクラの赤だし

旬の夏野菜なすとオクラの赤だしのご紹介です。小口切りにしたオクラが星型で、かわいらしい見た目に ・・・

第3位

梅干しだし

梅干しだし

管理栄養士10人のいちおし!毎日食べたい夏の健康レシピというテーマの1週間。今日は、「食欲不振 ・・・

第4位

梅干しだしの冷やし茶碗蒸し

梅干しだしの冷やし茶碗蒸し

だし汁と梅干しを煮出した梅干しだしを使った「梅干しだしの冷やし茶碗蒸し」の作り方も放送紹介され ・・・

その他のだしのレシピはこちら => だしのレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ