【相葉マナブ】ねばりっこ釜飯

ねばりっこ釜飯
| 料理名 | ねばりっこ釜飯 | 
| 番組名 | 相葉マナブ | 
| 料理人 | 相葉雅紀 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2021年9月19日(日) | 
コメント
相葉マナブでは、釜-1グランプリより「ねばりっこ釜飯」の作り方を紹介。鳥取の特産品のながいも“ねばりっこ”を使った釜飯レシピです。
ねばりっこ釜飯の材料(4~6人分)
| 米 | 3合 | 
| 水 | 350mL | 
| 氷 | 120g | 
| ねばりっこ | 1本(約300g) | 
| あご野焼き | 100g | 
| にんじん | 1/3本(約50g) | 
| 卵 | 1個 | 
| 薄口しょう油 | 小さじ1 | 
| めんつゆ(2倍濃縮) | 大さじ3 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 青ネギ | 適量 | 
ねばりっこ釜飯の作り方
1、ねばりっこ(1本(約300g))は皮をむき、2/3程度すりおろします。1/3は塊のまま残しておきます。
あご野焼き(100g)は薄い半月切り、にんじん(1/3本(約50g))は短冊切りにしておきます。

2、すりおろしたねばりっこに卵(1個)と薄口醤油を入れ、混ぜ合わせます。

3、炊飯器の釜に浸水し水気を切った米(3合)と水(350mL)、めんつゆ(2倍濃縮 大3)、塩(小1/2)を入れ軽く混ぜます。
4、にんじん、あご野焼き、2を入れて塊のねばりっこを中央に置き、氷(120g)を入れて炊きます。

5、茶碗に盛り、青ねぎを散らします。

※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
タグ:小峠英二(バイきんぐ), 澤部佑(ハライチ), 相葉雅紀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


