【家事ヤロウ】でるでる棒でつくる 魚介つくね

でるでる棒でつくる 魚介つくね
| 料理名 | でるでる棒でつくる 魚介つくね | 
| 番組名 | 家事ヤロウ!!! | 
| 料理人 | ロバート馬場 | 
| 出演者 | バカリズム、中丸雄一(KAT-TUN)、カズレーザー,生田斗真 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2021年11月16日(火) | 
でるでる棒でつくる 魚介つくねの材料(作りやすい量)
| タラ | 3切れ | 
| タコ | 200g | 
| くず粉 | 適量 | 
| 卵白 | 卵4個分 | 
| 酒、みりん、しょう油 | 各大さじ1 | 
| 岩塩・コショウ | 各適量 | 
| 油 | 適量 | 
でるでる棒でつくる 魚介つくねの作り方
- タラ(3切れ分)の皮をはぎ、吸盤を取ったタコ(200g)をひと口大に切ります。
POINT タコの吸盤は串に刺すので捨てずに取って置く! 
- タラとタコ(各100g分)、くず粉(適量)をフードプロセッサーに入れすり身を作ります。
- すり身に卵白(4個分)、酒、みりん、しょう油(各大1)、岩塩・コショウ(各適量)を入れ再度フードプロセッサーにかけ、冷蔵庫で30分寝かします。
POINT すり身に卵白を加えるとふんわりした生地に! 
- 残ったタコ(100g)と吸盤を竹串に刺します。
- でるでる棒に電源を入れ予熱にかけ、穴に1cmほど油(適量)を注ぎ3を入れます。
- タコ串を入れ軽く温まったらすり身を流し込みます。
- 約5分~10分加熱、焼き目が付いたら完成です。お好みでレモン胡椒につけて食べても美味しいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


