【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鶏の団子汁

鶏の団子汁
| 料理名 | 鶏の団子汁 | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | 酒井敏也 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年2月5日(木) | 
ご飯を加えた団子でもちもち
「鶏の団子汁」で体の芯から温まりましょう。団子にはご飯を加えるところがポイント!「あ~お正月のお餅もおいしいけど、この団子は負けてませんね。新しい団子汁です。餅とは違う、新たな旨みを持ってます。」と上沼恵美子さん。
鶏の団子汁の材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 200g | 
| しいたけ | 2枚 | 
| ごぼう | 1/2本 | 
| 厚揚げ | 1個 | 
| ご飯 | 200g | 
| 片栗粉 | 大さじ3 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 水 | 大さじ2 | 
| いりごま(白) | 大さじ1 | 
| 青ねぎ | 1本 | 
| ごま油 | 適量 | 
| 七味唐辛子 | 適量 | 
煮汁
| だし | 700ml | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 薄口しょうゆ | 大さじ1と1/3 | 
鶏の団子汁の作り方
 1、ボウルに温かいご飯(200g)を入れてつぶし、片栗粉(大3)、塩(小1/3)、水(大2)を合わせて少量ずつ加えて混ぜ、いりごま(白 大1)を加えて10個の俵形にまとめる。
1、ボウルに温かいご飯(200g)を入れてつぶし、片栗粉(大3)、塩(小1/3)、水(大2)を合わせて少量ずつ加えて混ぜ、いりごま(白 大1)を加えて10個の俵形にまとめる。
※ご飯はつぶして片栗粉を入れ、モチッとさせる。
–
 2、鶏もも肉(200g)は筋を切って2〜3cm角に切り、厚揚げ(1個)はペーパータオルにはさんで余分な油を取って一口大に切り、しいたけ(2枚)は半分に切り、ごぼう(1/2本)と青ねぎ(1本)は斜め薄切りにする。
2、鶏もも肉(200g)は筋を切って2〜3cm角に切り、厚揚げ(1個)はペーパータオルにはさんで余分な油を取って一口大に切り、しいたけ(2枚)は半分に切り、ごぼう(1/2本)と青ねぎ(1本)は斜め薄切りにする。
–
 3、鍋にごま油(適量)を熱し、鶏肉を皮目から強火で焼く。
3、鍋にごま油(適量)を熱し、鶏肉を皮目から強火で焼く。
※鶏肉はごま油で焼き、煮汁にコクをつける。
–
 厚揚げ、しいたけ、ごぼう、煮汁のだし(700ml)、みりん(大2)、塩(小1/3)、薄口しょうゆ(大1と1/3)、(1)を加えて煮立て、アクを取って4〜5分中火で煮る。
厚揚げ、しいたけ、ごぼう、煮汁のだし(700ml)、みりん(大2)、塩(小1/3)、薄口しょうゆ(大1と1/3)、(1)を加えて煮立て、アクを取って4〜5分中火で煮る。
–
 4、(3)を器に盛り、青ねぎをのせ、七味唐辛子(適量)を添えて、鶏の団子汁の完成。
4、(3)を器に盛り、青ねぎをのせ、七味唐辛子(適量)を添えて、鶏の団子汁の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


