【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】ほたてと海老のニンニク酢

ほたてと海老のニンニク酢
| 料理名 | ほたてと海老のニンニク酢 |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 宮崎耕一 |
| ゲスト | 田山涼成 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2015年6月19日(金) |
刺身のようなレアのステーキのような
ヘルシークッキング~お酢を使って~というテーマで、「ほたてと海老のニンニク酢」の作り方の紹介です。帆立と海老を熱湯につけて、レアのような仕上がりの一品です。「甘い!えびが甘い。ほたてがやわらかいです。えびとほたては、熱湯に入れてゆっくり火を通すのがいいんですね。これからは熱湯にいれようかな」と上沼恵美子さん。
ほたてと海老のニンニク酢の材料(2人分)
| ほたて貝柱 | 6個 |
| えび | 6尾 |
| トマト | 1/2個 |
| 塩 | 小さじ1/5 |
| こしょう | 適量 |
| 青じそ(細切り) | 3枚 |
えびとほたての下ゆで
| 熱湯 | 1リットル |
| 塩 | 大さじ1 |
| 長ねぎとしょうが | 適量 |
にんにく酢
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1/2 |
| 酢 | 大さじ1 2/3 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
ほたてと海老のニンニク酢の作り方
1、えび(6尾)は背わたを取り、ほたて貝柱( 6個)と共にボウルに入れる。
–
2、えびとほたての下ゆでの熱湯(1リットル)に塩( 大1)、長ねぎとしょうが(適量)を加えて煮立て、1のボウルに注いで混ぜ、蓋をして15分置く。
※えびは殻つきのままゆっくり火を通す。
–
3、にんにく酢の酢(大1と2/3)、砂糖(大1)、塩(小1/4)を混ぜ、にんにくのみじん切り(小1/2)を合わせる。
※にんにく酢は合わせてしばらく置き、にんにくの風味をつける。
–
4、2のえびの殻をむいてボウルに入れ、水気を取ったほたて、2cm角に切ったトマト(1/2個)を加え、塩(小1/5)、こしょう(適量)で味をつける。
–
5、4を器に盛り、3のにんにく酢をかけ、青じそ(細切り 3枚)をのせて、ほたてと海老のニンニク酢の完成。










