【おかずのクッキング】鮭と万願寺のおろしあえサラダ

鮭と万願寺のおろしあえサラダ
| 料理名 | 鮭と万願寺のおろしあえサラダ |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 関岡弘美 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2020年7月4日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、関岡弘美さんが「鮭と万願寺のおろしあえサラダ」の作り方を紹介しました。ふんわりしたサケの旨みと万願寺の甘みを引き立てる大根おろしで、さっぱりと。
鮭と万願寺のおろしあえサラダの材料(2人分)
| 生サケ(切り身) | 2切れ |
| 塩、砂糖 | 各少々 |
| 万願寺唐辛子 | 4本 |
| みょうが(せん切り) | 3本 |
A
| 合わせ酢 | 大さじ2 |
| 大根おろし | 大根10cm分 |
| 醤油 | 大さじ1 |
| 小麦粉、揚げ油 | 各適量 |
鮭と万願寺のおろしあえサラダの作り方
1.生サケ(切り身 2切れ)は皮を取って一口大に切り、塩と砂糖をふって5分ほどおきます。水気を拭き、まんべんなく薄く小麦粉をふります。
万願寺唐辛子(4本)は、串などで数か所穴を開けます。
大根おろし(大根10cm分)は水気を軽く切ります。
–
2.フライパンに深さ2cmの揚げ油を入れ、170℃に熱し、万願寺唐辛子を1分ほど素揚げし、油をきります。
サケを全体がカリッとしてきつね色になるまで3分ほど揚げ、脂をきります。

–
3.万願寺唐辛子を食べやすい長さに切り、サケ、みょうが(せん切り 3本)とともに混ぜ合わせたAの合わせ酢(大さじ2)・大根おろし(大根10cm分)・醤油(大さじ1)であえ器に盛ります。

タグ:関岡弘美






