【おかずのクッキング】鮭ときのこの米粉まぶし焼き

鮭ときのこの米粉まぶし焼き
| 料理名 | 鮭ときのこの米粉まぶし焼き | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | ウー・ウェン | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2020年11月21日(土) | 
コメント
おかずのクッキングでは、ウー・ウェンさんが「鮭ときのこの米粉まぶし焼き」の作り方を紹介しました。米粉をまぶしてサケを焼くとカリッと香ばしく、身はジューシー。サケ弁のようにご飯と焼いたサケは相性よしです。
鮭ときのこの米粉まぶし焼きの材料(2~3人分)
| 生サケ(切り身) | 2切れ | 
| こしょう | 少々 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 米粉 | 大さじ1 | 
| まいたけ | 100g | 
| しいたけ | 4枚 | 
調味料
| 醤油 | 大さじ1と1/2 | 
| 黒酢 | 大さじ1 | 
| 太白ごま油(なければサラダ油) | 大さじ1 | 
鮭ときのこの米粉まぶし焼きの作り方
1.生サケ(切り身 2切れ)は一口大に切り、こしょう 少々、酒 大さじ2、塩 小さじ1/3で下味をつけ、米粉(大1)をまぶします。
まいたけ(100g)は大ぶりに裂きます。
しいたけ(4枚)は軸を除いて半分に切ります。
–
2.フライパンに太白ごま油(なければサラダ油 大1)を入れ、サケを皮を下にして入れて焼きます。
皮がカリッと焼けたら裏返し、まいたけ、しいたけをのせ、蓋をして3分蒸し焼きにします。

–
3.混ぜ合わせた調味料の醤油(大さじ1と1/2)・黒酢(大さじ1)を加えてからめます。
–
4.器に盛ります。

タグ:ウー・ウェン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


