【おかずのクッキング】辛子れんこん

辛子れんこん
| 料理名 | 辛子れんこん | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 土井善晴 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2014年9月20日(土) | 
ご家庭で簡単に作れる!
おかずのクッキングでは、「辛子れんこん」を作っていました。一般的なものは、蓮根の穴に溶き辛子と磯を合わせたものを詰めて揚げたものですが、今回は家庭で作りやすいように、茹でたレンコンの中に、黄身をベースにしたあんを入れます。ひとふし丸ごとで作った酢れんこん。切り口がきれいです。お茶請けに。お酒の肴にも。
辛子れんこんの材料(4人分)
| れんこん | 中1節(200g) | 
<甘酢>
| 水 | 1カップ | 
| 米酢 | 大さじ5 | 
| 砂糖 | 大さじ3 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 昆布 | 1枚 | 
<黄身酢あん>
| 黄身(固ゆで) | 5個分 | 
| 練り辛子 | 小さじ2 | 
| 酢 | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
辛子れんこんの作り方
1、れんこん(中1節(200g))は皮を剥き、水(1カップ)から茄で始めて、茄でこぼしを1~2度して、30分ほど茄で、水にとって冷ます。
–
 2、ボウルに甘酢の材料
2、ボウルに甘酢の材料
- 水 1カップ
- 米酢 大さじ5
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- 昆布 1枚
を合わせてれんこんを半分に切って入れ、甘酢にひと晩浸す。
–
 3、黄身酢あんを作る。黄身(固ゆで 5個分)を裏ごしし、残りの材料の
3、黄身酢あんを作る。黄身(固ゆで 5個分)を裏ごしし、残りの材料の
- 練り辛子 小さじ2
- 酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
を加えてなめらかに練る。
–
 4、れんこんの水気を拭き取り、黄身酢あんに押しつけるようにして穴にあんを詰める。
4、れんこんの水気を拭き取り、黄身酢あんに押しつけるようにして穴にあんを詰める。
※空気が入らないよう片側から詰める
–
 れんこんのてっぺんから出てきた黄身酢あんを拭き取りながら、何度か繰り返し、しっかり詰める。
れんこんのてっぺんから出てきた黄身酢あんを拭き取りながら、何度か繰り返し、しっかり詰める。
–

辛子れんこん
5、食べやすく切り、器に盛って辛子れんこんの完成。
タグ:土井善晴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


