【おかずのクッキング】なすびの揚げびたし

なすびの揚げびたし
| 料理名 | なすびの揚げびたし | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 柳原 尚之 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年7月4日(土) | 
噛んで美味しいなすの揚げびたし
おかずのクッキングでは、柳原 尚之さんが旬のなすを使った「なすびの揚げびたし」を作っておすすめしていました。なすを少量の油で揚げて、熱々の煮汁をかけます。とろっと柔らかくしっかり味の染みたなすは、絶品!噛んで美味しいなすの揚げびたしです。
なすびの揚げびたしの材料(2人分)
| なす | 2本 | 
| あさつきの小口切り | 適量 | 
| おろし生姜 | 15g | 
| 揚げ油 | 大さじ3 | 
煮汁
| だし汁 | 1/2カップ | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1/2 | 
| 醤油 | 小さじ2 | 
なすびの揚げびたしの作り方
1、なす(2本)はヘタを落として、縦半分に切ってから、さらに縦4等分に切る。
※繊維に沿って切ると、食感がよく噛みやすくなる
–
 フライパンに揚げ油(大3)を熱し、なすを皮目から入れて色よく揚げる。後、バットに並べる。
フライパンに揚げ油(大3)を熱し、なすを皮目から入れて色よく揚げる。後、バットに並べる。
※余分な油を吸わず、皮が色鮮やかになる
–
 3、鍋に煮汁の材料
3、鍋に煮汁の材料
だし汁 1/2カップ
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1/2
醤油 小さじ2
をすべて入れて火にかけ、砂糖を溶かし、熱々にしてなすにかける。
–
 4、器になすを盛り、煮汁を張って、あさつきの小口切り(適量)、おろし生姜(15g)を添えて、なすびの揚げびたしの完成。
4、器になすを盛り、煮汁を張って、あさつきの小口切り(適量)、おろし生姜(15g)を添えて、なすびの揚げびたしの完成。
タグ:柳原 尚之
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


