【キューピー3分クッキング】ポークコロンボカレー

ポークコロンボカレー
| 料理名 | ポークコロンボカレー |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 花野 敬子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2017年8月5日(土) |
マイルドですっきりとした辛さ
フランスではおなじみのカレー「ポークコロンボカレー」の作り方のご紹介です。カリブ海諸国からの移民によりフランスに持ち込まれたといわれるミックススパイス「コロンボ」を使います。今回は日本のカレー粉と手に入りやすいスパイスとハーブをプラスして作ります。マイルド&レモンの酸味でさっぱりと仕上がります。
ポークコロンボカレーの材料(4人分)
豚肉のマリネ
| 豚肩ロース肉(塊) | 500g |
| 塩 | 小さじ2/3 |
| こしょう | 多め |
| レモン汁 | 1/2個分 |
| 玉ねぎの薄切り | 1/3個分(70g) |
| にんにくのみじん切り | 1かけ分 |
| 油 | 大さじ1 |
| なす | 2個(150g) |
| 万能ねぎ | 1わ(100g) |
| トマトの水煮(カットタイプ) | 240g |
| クミンシード | 小さじ山盛り1 |
| 赤唐辛子のみじん切り | 1/2本分 |
| カレー粉 | 大さじ2 |
| シナモンスティック | 2本 |
| 八角 | 2個 |
| ローリエ | 2枚 |
| レモン | 1/2個 |
| 香菜 | 適量 |
| バスマティライス | 適量 |
●塩、こしょう、油
ポークコロンボカレーの作り方
1、マリネを作ります。
豚肩ロース肉(塊 500g)は4cm大に切り、塩(小2/3)、こしょう(多め)、レモン汁(1/2個分)をまぶします。
さらに玉ねぎの薄切り 1/3個分(70g)、にんにくのみじん切り 1かけ分、最後に油(大1)を加えてよく混ぜ、室温に30分おきます(冷蔵庫で一晩マリネしてもよい)。

–
2、なす(2個(150g))は3cm厚さの輪切りにします。万能ねぎ(1わ(100g))は1cm幅の小口切りにします。シナモンスティック(2本)、八角(2個)、ローリエ(2枚)は一緒にお茶パックに入れておきます。
–
3、鍋に油(小さじ2)とクミンシード(小山盛り1)を入れて弱火にかけ、クミンシードがはじけて香りが立ってきたら、赤唐辛子のみじん切り 1/2本分を加えてさっと炒めます。
–
4、1の豚肉をつけ汁ごと加え、中火で肉の色が変わり、出てきた水分がとぶまで5~6分炒め、なす、万能ねぎ、トマトの水煮(カットタイプ 240g)の順に加えて混ぜます。
カレー粉(大2)をふって全体に混ぜ、水1+1/2カップ、(2)のお茶パックを加え、ふたをしてときどき混ぜながら、弱めの中火で40分ほど煮込みます。
ふたをとり、煮汁にとろみがつくまで10分ほど煮つめ、お茶パックをとり出し、塩、こしょう(各適量)で味を調えます。

※野菜は大ぶりにカットし,豚肉はつけ汁ごと炒めること。
–
5、器にバスマティライス(適量)とカレーを盛り、レモン(1/2個)と香菜(適量)を添えます。肉にレモンを絞って食べます。

–
【バスマティライスの炊き方】
(1)バスマティ2カップは汚れを落とす程度にゆすぎ洗いし、ザルに上げて水気をきり、鍋に入れて3カップの水を加えます。
(2)ふたをして弱めの中火(5分ほどで沸騰する火加減)にかけ、沸騰して蒸気が出はじめたら、弱火にしてさらに5分炊きます。
(3)ごはんの表面に穴が開き、上から見て水分がなくなっていたら火を止めます。
(4)鍋の底にはまだ水分が残っているので、ごはんを底から返すようにしてざっと混ぜ、ふたをして10分ほど蒸らします。

タグ:花野敬子










