【ノンストップ】さわやか!アジの南蛮漬け

さわやか!アジの南蛮漬け
| 料理名 | さわやか!アジの南蛮漬け |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 坂本昌行のOne Dish |
| 料理人 | 坂本昌行 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2015年6月2日(火) |
酸味と甘みが上品な南蛮漬け
ノンストップ!では、坂本昌行さんが旬のアジを使って、「さわやか!アジの南蛮漬け」を作っていました。オレンジの果汁と皮を使って、爽やかな酸味が食欲をそそる南蛮漬けに仕上げます。今回はオレンジを使いますが、お好みの甘夏や夏みかんなどでも美味しく出来ます。酸味と甘みが上品!あまりの美味しさに坂本昌行さんも「自分で作ってビックリです」とコメントしていました。
さわやか!アジの南蛮漬けの材料(2人分)
| アジ | 2~3尾 |
| オレンジ(国産 好みのかんきつ類) | 1個 |
| 塩、黒コショウ | 各適量 |
| 薄力粉 | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
A
| 玉ねぎ(薄切り) | 1/2個 |
| セロリ(茎は斜め切り、葉はちぎる) | 1/2本 |
| 黄パプリカ(ヘタ・種を除き細切り) | 1/2個 |
B
| だし汁 | 1と1/2カップ(300cc) |
| 酢 | 1/4カップ(50cc) |
| しょうゆ | 1/4カップ(50cc) |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 少し |
| 赤唐辛子(半分に折る) | 1本 |
さわやか!アジの南蛮漬けの作り方
1.オレンジ(国産 好みのかんきつ類 1個)はよく洗って果汁を搾り、皮は1/2個分を千切りにする(甘夏や夏みかんなど好みのかんきつ類でも可)。
※皮まで使うことで柑橘系のさわやかな香りと風味をプラス
–
2.バットにAの玉ねぎ(薄切り 1/2個)、セロリ(茎は斜め切り、葉はちぎる 1/2本)、黄パプリカ(ヘタ・種を除き細切り 1/2個)、1のオレンジの皮を入れる。
–
3.小鍋にBのだし汁(1と1/2カップ(300cc))、酢(1/4カップ(50cc))、しょうゆ(1/4カップ(50cc))、砂糖(大2)、塩(少し)、赤唐辛子(半分に折る 1本)を入れてひと煮立ちさせ、2のバットに注ぎ、1のオレンジの果汁も加える。
–
4.アジ(2~3尾)は三枚におろして半身を2~3等分に切り、両面に塩、黒コショウ(各適量)をふる。
全体に薄く薄力粉(適量)をまぶし、200度に熱した揚げ油(適量)でカラリと揚げる。
軽く油をきって3のバットに加え入れ、1~2時間漬ける。
※揚げたてをすぐにつけ汁に入れると、冷めていく過程で味がよく染みる
–
5.器に盛り、さわやか!アジの南蛮漬けの完成。
タグ:坂本昌行, 坂本昌行のOne Dish










