【白熱ライブビビット】豆腐ときのこのミートグラタン

豆腐ときのこのミートグラタン
| 料理名 | 豆腐ときのこのミートグラタン | 
| 番組名 | 白熱ライブビビット | 
| コーナー | ドクターズキッチン 名医の予防ごはん | 
| 料理人 | 小山浩子 | 
| 放送局 | TBS | 
| 放送日 | 2015年9月23日(水) | 
インフルエンザにはキノコを!
ドクターズキッチン 名医の予防ごはんでは、今一番怖いと思う病気ベスト3特別編を放送。その中でも、インフルエンザの予防ご飯として「豆腐ときのこのミートグラタン」がおすすめと紹介していました。きのこに含まれるβーグルカンという成分が、からだの免疫を刺激し、免疫力をアップさせてくれます。ナチュラルチーズは腸内の善玉菌を増やし、きのこと合わせて食べることでよりインフルエンザの予防効果があります。
豆腐ときのこのミートグラタンの材料(2人分)
| 絹ごし豆腐 | 1丁 | 
| ミートソース | 1/2缶 | 
| 豚ひき肉 | 100g | 
| しめじ | 1パック | 
| 塩、こしょう | 少々 | 
| ピザ用チーズ | 30g | 
豆腐ときのこのミートグラタンの作り方
1.水分をよく切った絹ごし豆腐(1丁)を半分に切り、厚手のリードペーパーに包んで水分をきっておく。
※きのこの栄養を体内により吸収しやすくする
–
 2.鍋にしめじ(1パック)を炒め、ミートソース(1/2缶)、豚ひき肉(100g)を合わせて煮る。塩、こしょう(少々)で味を調える。
2.鍋にしめじ(1パック)を炒め、ミートソース(1/2缶)、豚ひき肉(100g)を合わせて煮る。塩、こしょう(少々)で味を調える。
–
 3.耐熱容器にオリーブ油(分量外)をぬり、豆腐を並べ、2とピザ用チーズ(30g)をかけたらトースターで焦げ目がつくまで焼く。
3.耐熱容器にオリーブ油(分量外)をぬり、豆腐を並べ、2とピザ用チーズ(30g)をかけたらトースターで焦げ目がつくまで焼く。
–
 4.取り出して、豆腐ときのこのミートグラタンの完成。
4.取り出して、豆腐ときのこのミートグラタンの完成。
タグ:ドクターズキッチン 名医の予防ごはん, 国分太一, 小山浩子, 真矢ミキ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


