【奥様ここでもう一品】アサリと春雨のピリ辛炒め

アサリと春雨のピリ辛炒め
| 料理名 | アサリと春雨のピリ辛炒め | 
| 番組名 | どさんこワイド179 | 
| コーナー | 奥様ここでもう一品 | 
| 料理人 | 星澤幸子 | 
| 放送局 | 札幌テレビ | 
| 放送日 | 2021年2月1日(月) | 
コメント
「海鮮王国ほっかいどう」というテーマで料理を紹介。ここでは、「アサリと春雨のピリ辛炒め」の作り方になりますアサリは水から煮る事で味が良く出て火をが通っても身がやわらかくなります。一緒に火を通すことのできる春雨を使って鍋一つで仕上げる料理にしてみました。北海道の海はきれいで、砂の中から出てきた貝も、水をがけるだけできれいになりますが、汚れは付いていますのでこすり洗いするのが大切です。自然豊かで意識の高い漁師さん達に育てられた貝を美味しく頂きましょう!
アサリと春雨のピリ辛炒めの材料(2人分)
| アサリ | 200g | 
| 春雨 | 50g | 
| 塩(砂出し用) | 50g | 
| 長ネギ | 1本 | 
| ニンニク | 1片 | 
| 水 | カップ1杯 | 
| ゴマ油 | 大さじ1杯 | 
| 粗みじん切唐辛子 | 少々 | 
調味料
| しょうゆ | 小さじ1杯 | 
| 酒 | 大さじ1杯 | 
| 塩 | 小さじ1/4杯 | 
アサリと春雨のピリ辛炒めの作り方
1、アサリ(200g)はこすり洗いして、海水くらいの塩水(カップ1杯)に入れて砂出ししておきます。
春雨(50g)は半分に切り、長ネギ(1本)は縦半分の斜め千切り、ニンニク(1片)は薄切りにします。
–
2、鍋に分量の水とアサリを入れて火にかけ、沸騰したら春雨、ニンニクを入れてアサリの口が開き、春雨が透明になるまで蓋をして中火で煮ます。
–
3、火が通ったら蓋を取り、長ネギ、調味料、ゴマ油(大1杯)を加えて強火で煮絡めます。

–
4、盛り付けてから、粗みじん切唐辛子(少々)をあしらいます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


