【奥様ここでもう一品】にんじんのバーニャカウダー風

にんじんのバーニャカウダー風
| 料理名 | にんじんのバーニャカウダー風 | 
| 番組名 | どさんこワイド179 | 
| コーナー | 奥様ここでもう一品 | 
| 料理人 | 星澤幸子 | 
| 放送局 | 札幌テレビ | 
| 放送日 | 2021年4月12日(月) | 
コメント
「北海道の春を食べよう」というテーマで料理を紹介。ここでは、「にんじんのバーニャカウダー風」の作り方になります。幼少の頃の冬、父がストーブの灰の中で焼いてくれたニンジンの美味しさを忘れる事が出来ません。それ程美味しく感じる事の無かったニンジンが実に甘く美味しかったのです。現在ではあえて土の中に置いたまま冬を越させ、甘く完熟させたニンジンが生産されるようになりました、この時のニンジンの美味しさとエネルギーは格別ですので、我が力に変えたいものです。
にんじんのバーニャカウダー風の材料(2人分)
| ニンジン | 1本 | 
| 油(茹で用) | 少々 | 
| 油(焼き用) | 大さじ1/2杯 | 
| 塩・コショウ | 各少々 | 
| パセリのみじん切り | 少々 | 
バーニャカウダー風ソース
| イワシのかば焼き缶 | 1缶 | 
| おろしニンニク | 小1片分 | 
| オリーブオイル | 大さじ1杯 | 
| 水 | 大さじ5杯 | 
| 塩・コショウ・しょうゆ | 各少々 | 
にんじんのバーニャカウダー風の作り方
1、ニンジン(1本)は皮をこすり洗いして、縦4等分にします。フライパンに湯と油少々を入れて3分程茹でます。フライパンのお湯を切って、油大さじ1/2を足し、ニンジンに塩、コショウ(各少々)をふってフタをし、蒸し焼きにします。

2、ソースは、すり鉢にイワシのかば焼き缶(1缶)を汁ごと入れてすりつぶし、おろしニンニク(小1片分)、オリーブオイル(大1杯)、水(大5杯)、塩・コショウ(各少々)・しょうゆ(少々)を加えて混ぜ合わせます。
3、ニンジンに箸が刺さる程度まで火がとおったら、皿に盛り、2のソースを添え、お好みでパセリのみじん切り(少々)をあしらいます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


