【おかずのクッキング】塩鮭のロールキャベツ

塩鮭のロールキャベツ
| 料理名 | 塩鮭のロールキャベツ | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 土井善晴 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2016年1月16日(土) | 
いつもと違うロールキャベツを
土井善晴さんが、鮭と豚ひき肉をキャベツで巻いた「」の作り方を紹介。塩辛い塩鮭は生とは違う旨みがあります。豚肉の脂と塩鮭をキャベツで包んで煮た相乗効果で絶品のロールキャベツに仕上げます。冷製でも、温製でも楽しめます。新しいけどどこか懐かしい味のロールキャベツになります。
塩鮭のロールキャベツの材料(4個分)
| キャベツ | 8~10枚(700~800g) | 
| 塩鮭(辛口) | 3切れ(240g) | 
〈肉だね〉
| 豚ひき肉 | 200g | 
| 玉ねぎ | 200g | 
| 生姜 | 30g | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 粉山椒 | 小さじ1/2 | 
| 小麦粉 | 大さじ2 | 
| 水 | 3カップ | 
| 醤油 | 大さじ1 | 
塩鮭のロールキャベツの作り方
1.キャベツ(8~10枚(700~800g))は芯をくり抜き、葉をちぎらないように気をつけて1枚ずつはずす。鍋に湯を沸かし、キャベツを数枚ずつ下茹でしてしんなりすればざるに上げて湯をきり、塩少々(分量外)をふって冷ます。
–
2.塩鮭(辛口 3切れ(240g))は骨抜きで骨を除き、1切れを4つに切る。玉ねぎ(200g)は、あられ切りにする。生姜(30g)は、おろす。
–
3.ボウルに豚ひき肉(200g)を入れ手でこねて粘りを出し、生姜のすりおろし、塩(小1/2)、粉山椒(小1/2)、小麦粉(大2)を加えて練り混ぜ、玉ねぎを合わせて、4等分にする。
–
 4.キャベツは軸を叩いてつぶし、芯側を手前にして、肉だね1/4量を広げておく。肉だねの上に鮭1/4量をおいて、手前からくるりとキャベツを巻いて包む。巻いたものをさらにもう1枚のキャベツで包む。残りも同様に作る。
4.キャベツは軸を叩いてつぶし、芯側を手前にして、肉だね1/4量を広げておく。肉だねの上に鮭1/4量をおいて、手前からくるりとキャベツを巻いて包む。巻いたものをさらにもう1枚のキャベツで包む。残りも同様に作る。
–
 5.煮込み鍋(直径22cm)にロールキャベツをきっちり並べ入れ、水(3カップ)を注いで火にかけ、煮立てばアクを取り、蓋をして弱火で60分煮込む。味をみて、醤油(大1)で味を調える。
5.煮込み鍋(直径22cm)にロールキャベツをきっちり並べ入れ、水(3カップ)を注いで火にかけ、煮立てばアクを取り、蓋をして弱火で60分煮込む。味をみて、醤油(大1)で味を調える。
※隙間ができるようであれば、余分なキャベツを丸めて詰める。
–
 6.鍋に茹で汁ごと入れて温めたら、ロールキャベツを食べやすい大きさに切って器に盛り、塩鮭のロールキャベツの完成。
6.鍋に茹で汁ごと入れて温めたら、ロールキャベツを食べやすい大きさに切って器に盛り、塩鮭のロールキャベツの完成。
※保存は鍋ごと網にのせ、蓋を少しずらして粗熱をとる。蓋をして鍋ごと冷蔵庫に入れて保存してもよいし、保存容器に茹で汁ごと移して、蓋をして保存してもよい。4~5日は冷蔵保存可。
タグ:土井善晴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


