【きょうの料理ビギナーズ】大根とさつま揚げの煮物

大根とさつま揚げの煮物
| 料理名 | 大根とさつま揚げの煮物 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年11月12日(木) | 
短時間でうまみが染みた煮物
だしとうまみで広がる和食というテーマで、「大根とさつま揚げの煮物」の作り方の紹介です。大根とだしパックを水から煮るおでん風のシンプル煮物です。短時間でだしがとれ、こす手間も省けるだしパックは、時間のないときなどに便利です。
大根とさつま揚げの煮物の材料(2人分)
| 大根 | (大)8cm(300g) | 
| さつま揚げ | (小)4~5枚(120g) | 
| だしパック(約8g入り) | 1コ | 
| 酒 | 大さじ2 | 
(A)
| みりん | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1/2 | 
大根とさつま揚げの煮物の作り方
1.大根((大)8cm(300g))は縦半分に切り、端から2cm幅に切る(半月切り)。さつま揚げ((小)4~5枚(120g))は一口大に切る。
–
 2.鍋に大根、水(カップ2)、だしパック(約8g入り 1コ)を入れて中火にかける。煮立ったら酒(大2)を加え、ふたをして弱火で15~20分間煮る。
2.鍋に大根、水(カップ2)、だしパック(約8g入り 1コ)を入れて中火にかける。煮立ったら酒(大2)を加え、ふたをして弱火で15~20分間煮る。
大根に竹串を刺してみて、柔らかさをチェックする。スーッと通ったら、中まで火が通っている。
–
 3.中火にしてさつま揚げを入れ、Aのみりん(大2)、しょうゆ(大2)、砂糖(大1/2)を加えて混ぜる。煮立ったら弱火にし、ふたをして約10分間煮る。
3.中火にしてさつま揚げを入れ、Aのみりん(大2)、しょうゆ(大2)、砂糖(大1/2)を加えて混ぜる。煮立ったら弱火にし、ふたをして約10分間煮る。
–
 4.器に盛り、大根とさつま揚げの煮物の完成。
4.器に盛り、大根とさつま揚げの煮物の完成。
–
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


