【ノンストップ】クリスマスミートパイ

クリスマスミートパイ
| 料理名 | クリスマスミートパイ | 
| 番組名 | ノンストップ! | 
| コーナー | 坂本昌行のOne Dish | 
| 料理人 | 坂本昌行 | 
| 放送局 | フジテレビ | 
| 放送日 | 2014年12月20日(土) | 
クリスマスにピッタリ!ミートパイ
今日のノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、クリスマスにピッタリ!「クリスマスミートパイ」を作っておすすめしていました。ジューシーなミートローフをパイで包んだごちそう料理です。
クリスマスミートパイの材料(6人分)
| 合びき肉 | 300g | 
| ベーコン(長さを半分に切る) | 3枚 | 
| ホウレンソウ(下ゆでし水気を除き長さ半分) | 3~4株 | 
| ゆで卵(殻をむく) | 3個 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 溶き卵 | 適量 | 
| 赤ワイン | 1/2カップ | 
| パイシート(冷凍・軽くのばす) | 2枚 | 
| クレソン(あれば) | 適量 | 
A
| 卵 | 1個 | 
| タマネギ(みじん切り) | 1/2個 | 
| ウインナソーセージ(みじん切り) | 1本 | 
| ドライトマト(またはレーズンなど) | 20g(水で戻して粗く刻む) | 
| パン粉 | 大さじ5 | 
| 黒コショウ | 適量 | 
| トマトケチャップ | 大さじ1 | 
B
| バター | 大さじ1 | 
| トマトケチャップ | 大さじ1/2 | 
| ウスターソース | 小さじ1 | 
クリスマスミートパイの作り方
 1、ボウルに合びき肉(300g)と塩(小1/2)を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
1、ボウルに合びき肉(300g)と塩(小1/2)を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
–
 Aの卵(1個)、タマネギ(みじん切り 1/2個)、ウインナソーセージ(みじん切り 1本)、ドライトマト(またはレーズンなど 20g(水で戻して粗く刻む))、パン粉(大5)、黒コショウ(適量)、トマトケチャップ(大1/2 大1)を入れてさらに混ぜる。
Aの卵(1個)、タマネギ(みじん切り 1/2個)、ウインナソーセージ(みじん切り 1本)、ドライトマト(またはレーズンなど 20g(水で戻して粗く刻む))、パン粉(大5)、黒コショウ(適量)、トマトケチャップ(大1/2 大1)を入れてさらに混ぜる。
※トマトのうま味が凝縮し、肉の風味を引き立てる
–
 2、パイシート(冷凍・軽くのばす 2枚)は軽くのばし、1枚(底用)は飾り用に1㎝の帯状のものを5本切る。
2、パイシート(冷凍・軽くのばす 2枚)は軽くのばし、1枚(底用)は飾り用に1㎝の帯状のものを5本切る。
–
 もう1枚(上側用)は同様に飾り用2本を切り(a)、残った部分は少し長さをのばす。
もう1枚(上側用)は同様に飾り用2本を切り(a)、残った部分は少し長さをのばす。
–
 3、オーブンの天板にクッキングシートを敷き、2の底用のパイシートをのせる。フォークで数か所穴をあけ、1の1/3量をのせる。
3、オーブンの天板にクッキングシートを敷き、2の底用のパイシートをのせる。フォークで数か所穴をあけ、1の1/3量をのせる。
–
 パイの周り1㎝ほどを残して広げ、その上にゆで卵(殻をむく 3個)を並べる(b)。
パイの周り1㎝ほどを残して広げ、その上にゆで卵(殻をむく 3個)を並べる(b)。
–
 4、3に残りの1をのせ、形を整える。さらに、ベーコン(長さを半分に切る 3枚)、ホウレンソウ(下ゆでし水気を除き長さ半分 3~4株)の順に敷き詰めるようにのせる(c)。
4、3に残りの1をのせ、形を整える。さらに、ベーコン(長さを半分に切る 3枚)、ホウレンソウ(下ゆでし水気を除き長さ半分 3~4株)の順に敷き詰めるようにのせる(c)。
–
 5、4に2の上側用のパイシートをかぶせ、周囲をフォークなどでしっかりと押さえてつける(d)。
5、4に2の上側用のパイシートをかぶせ、周囲をフォークなどでしっかりと押さえてつける(d)。
–
 飾り用の帯状のパイシートを編み目状にのせ、ハケで溶き卵(適量)を塗る。
飾り用の帯状のパイシートを編み目状にのせ、ハケで溶き卵(適量)を塗る。
–
 200度に予熱したオーブンで30分ほど焼く。
200度に予熱したオーブンで30分ほど焼く。
–
 6、小鍋に赤ワイン(1/2カップ)を入れて火にかける。アルコール分が飛んだらBの
6、小鍋に赤ワイン(1/2カップ)を入れて火にかける。アルコール分が飛んだらBの
- バター 大さじ1
- トマトケチャップ 大さじ1/2
- ウスターソース 小さじ1
を加えて少し煮詰め、ソースにする。
–
 7、5を器に盛り、クレソン(あれば 適量)を飾る。食べやすい大きさに切り、6をかけていただく。
7、5を器に盛り、クレソン(あれば 適量)を飾る。食べやすい大きさに切り、6をかけていただく。
タグ:坂本昌行, 坂本昌行のOne Dish
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


