【きょうの料理ビギナーズ】絹ごし豆腐のカプレーゼ風

絹ごし豆腐のカプレーゼ風
| 料理名 | 絹ごし豆腐のカプレーゼ風 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年9月15日(月) | 
豆腐とオリーブ油の相性抜群!
こんなに広がる!豆腐・大豆製品ということで、NHKきょうの料理ビギナーズでは、「絹ごし豆腐のカプレーゼ風」を作って放送していました。モッツァレラチーズを使う定番サラダを、絹ごし豆腐でアレンジした一品。
絹ごし豆腐のカプレーゼ風の材料(2人分)
| 絹ごし豆腐 | 1丁(300g) | 
| トマト | (小)2コ | 
| パジル(生) | 1~2技 | 
| オリープ油 | 大さじ1~2 | 
| 塩・粗びき黒こしょう | 各少々 | 
絹ごし豆腐のカプレーゼ風の作り方
 1、絹ごし豆腐(1丁(300g))は、料理ばさみでパックの四辺を上面のシートごと切り落とす。
1、絹ごし豆腐(1丁(300g))は、料理ばさみでパックの四辺を上面のシートごと切り落とす。
※こうするとシートがきれいに除けて出しやすい。
※豆腐は、使う直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう
–
 2、シートを外し、手で軽く押さえながら、パックごと傾けて中の水を出す。手を当てたまま上下を返し、パックを外す。
2、シートを外し、手で軽く押さえながら、パックごと傾けて中の水を出す。手を当てたまま上下を返し、パックを外す。
–
 3、まな板に豆腐を縦長に置き、包丁を横にして横半分に切る。包丁を縦にし、約2cm幅に切る。
3、まな板に豆腐を縦長に置き、包丁を横にして横半分に切る。包丁を縦にし、約2cm幅に切る。
※豆腐は動かさずに、包丁の向きを変えて切ると、くずれにくい。
–
 4、トマト( (小)2コ)はヘタを除き、横に1cm幅の輪切りにし、並べる。豆腐を1切れずつ倒し、フライ返しを差し込んで持ち上げ、トマトにのせる。
4、トマト( (小)2コ)はヘタを除き、横に1cm幅の輪切りにし、並べる。豆腐を1切れずつ倒し、フライ返しを差し込んで持ち上げ、トマトにのせる。
–

絹ごし豆腐のカプレーゼ風
5、器に4を盛り、バジルの葉(1~2枚ずつ)をのせる。塩・粗びき黒こしょう(各少々)をふり、オリーブ油をかけて絹ごし豆腐のカプレーゼ風の完成。
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


