【きょうの料理】混ぜきつねそば

混ぜきつねそば
| 料理名 | 混ぜきつねそば |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 杉本節子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2022/6/17(金) |
混ぜきつねそばの材料(2人分)
| そば(乾) | 120g |
| 油揚げ | 1枚(70g) |
A
| だし(または水) | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ1+1/2 |
B
| だし | 120ml |
| しょうゆ・みりん | 各大さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 青じそ | 4枚 |
| 温泉卵(市販) | 2コ |
| 大根おろし | 大さじ3 |
| ねぎ(小口切り) | 適量 |
| 一味とうがらし | 適量 |
混ぜきつねそばの作り方
- 油揚げ1枚(70g)は紙タオルで余分な油を取り、3㎝長さ、7~8mm幅に切ります。鍋に入れてAのだし(または水 大さじ4)・砂糖(大さじ1)・しょうゆ(小さじ1+1/2)を加え、弱めの中火にかけます。煮立ったら、時々混ぜながら4~5分間煮ます。汁気がほとんどなくなったら、火を止めて冷まします。
- かけつゆを作ります。鍋にBのだし(120ml)・しょうゆ・みりん(各大さじ2)・砂糖(小さじ1)を入れて中火でひと煮立ちさせ、火を止めて冷まします。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、そば(乾)120gを袋の表示どおりにゆでます。湯をきって冷水にとり、流水で洗ってざるに上げ、水気をしっかりときります。
- 器に青じそ4枚を敷いて3のそばを盛り、温泉卵(市販)2コと1の油揚げ、大根おろし大さじ3をのせます。ねぎ(小口切り)適量をのせて2のかけつゆをかけ、好みで一味とうがらし適量をふります。
タグ:杉本節子






