【きょうの料理】台湾風おこわ

台湾風おこわ
| 料理名 | 台湾風おこわ | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 斉風瑞 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2024/12/23(月) | 
台湾風おこわの材料(5~6人分)
| もち米 | 500g | 
| 豚バラ肉(塊) | 100g | 
| 干ししいたけ | 2枚(10g) | 
| 干しえび | 25g | 
●サラダ油・しょうゆ・酒
台湾風おこわの作り方・レシピ
- もち米は洗ってたっぷりの水に2時間つけ、ざるに上げて水けをしっかりきります。
 ボウルにざるを重ねてラップをし、冷蔵庫に一晩おきます。
- 干ししいたけは洗って容器に入れ、水カップ1/2を加え、冷蔵庫に一晩おいて戻します。
 干しえびは洗って別の容器に入れ、ぬるま湯カップ1/2を加え、常温に20分間おいて戻します。
 しいたけとえびを汁けをきって取り出し、戻し汁は合わせておきます。
- しいたけは軸を除いて薄切りにします。豚肉は1cm厚さに切り、さらに1cm幅に切ります。
- 深めのフライパンにサラダ油40mlを中火で熱し、豚肉を入れて炒めます。
 こんがりと焼き色がついてカリッとしたら、3のしいたけと2のえびを加え、香りがたつまでよく炒めます。
- 4にもち米を加えて強めの中火にし、全体に油がなじむまで、まんべんなく炒め合わせます。
 2の戻し汁カップ1/2、しょうゆ大さじ2を混ぜて加え、もち米に吸わせながら炒めます。
- 汁けがなくなったら火を止め、固く絞った蒸し布を敷いたせいろ(または蒸し器)に移します。
 表面をならし、表面を覆うように蒸し布をかぶせ、ふたをします。
 蒸気が上がった鍋にのせ、強火で15分間蒸し、火を止めます。
- 残った2の戻し汁全量に酒大さじ2を加えて混ぜ、6のおこわ全体にふりかけます(打ち水)。
 ふたをして強火にかけ、さらに15分間蒸します。
 火から下ろしてふたを取り、しゃもじで下からすくうように全体を混ぜます。
タグ:斉風瑞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


